Amazonプライムビデオの利用停止を考えている方で、解約方法がわからないという方は多いのではないでしょうか?
Amazonプライムビデオの退会・解約でお困りの方のために、解約の方法や注意点をご紹介していきます。
スムーズに解約する手順をキャプチャ付きで解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
Amazonプライムビデオを解約・退会する時の注意点
まず、そもそもAmazonプライムビデオはAmazonプライム会員特典の一つです。
つまりAmazonプライムビデオだけを解約することはできず、プライム会員を解約するということになります。
Amazonプライム会員を解約すると、Amazonプライムビデオが観られないだけでなく「お急ぎ便」や「送料無料」などのネット通販特典も利用ができなくなります。
「それでも解約したい!」という方は、Amazonプライム会員の解約方法を解説しますので参考にしてください。
Amazonの30日無料お試し期間の間に解約をすれば、料金は一切かかることなくプライム特典を受けることができます。
しかし無料お試し期間を1日でもオーバーしてしまうと、自動的に有料会員となってしまい、月額料金が発生するので注意してください。
「Amazonプライムビデオ」解約・退会の確認事項
Amazonプライムビデオを解約・退会するうえで、下にまとめた点について最終確認しましょう。
無料期間中に解約しないと「月額費用」が請求される
Amazonプライム会員を解約しても、契約日まではサービスが利用できる
最初の請求は登録日から31日目
Amazonプライム特典を一度も利用していない場合、返金を受けられる
無料期間中に解約しないと「月額費用」が請求される
Amazonプライム会員の料金は2パターンあります。
年会費の方が少しお得な料金設定になっていますが、無料お試し期間終了後、解約せずに自動会員に移行する場合は「月会費」の方で請求されます。
今後もずっとプライム会員でいる予定であれば、年会費で入会し直した方がお得ですが、無料期間だけの利用を考えているなら、月額費用が請求される前に退会しましょう。
Amazonプライム会員を解約しても、契約日まではサービスが利用できる
Amazonプライム会員の特典は、無料期間中に解約した場合でも、契約日ギリギリまでサービスを受けることができます。
解約日にうっかり解約するのを忘れそうな人は、早めに解約手続きをしておくと安心ですね!
最初の請求は登録日から31日目
Amazonプライムビデオ(Amazonプライム特典)で最初の請求が来るのは、登録した日から31日後です。
例えば4月18日に入会した場合、5月18日に始めの請求が来るので、無料体験の利用だけを考えている場合は入会後30日以内に解約しましょう。
無料体験が終了する3日前に、解約をするか継続をするかの確認メールがAmazonから届きます。(携帯電話の設定などで、メールが届かない場合もあります)
メールが来れば、解約のし忘れも防げるので安心ですね!
Amazonプライム特典を一度も利用していない場合、返金を受けられる
Amazonプライム会員になったものの、結局一度も動画を観ることもなく、プライム特典も一度も受けずに有料会員になってしまった場合、Amazonから返金を受けることができます。
公式ウェブサイト上にある「ヘルプ」をクリック後、「Amazonプライムのキャンセル方法」をクリックすれば会員資格を解約すると同時に、返金申請が完了し登録したクレジットカードに返金されます。
図解!Amazonプライムビデオ解約方法
解約は簡単な手順で申請することができます。
解約申請することで体験期間終了後に自動でプライム会員を退会するようになります。
ではみていきましょう。
1:サイトのトップにあるプライムをタップします。

2:開いたページの下部へ行きます。

3:下部にある「Amazonプライム会員情報を管理する」をタップします。

4、5:開いたページの下部にある、「会員資格を終了する(特典を終了)」をタップします。


6:ここまでくればあと一息です。
会員を継続した場合のメリットやキャンペーン情報をここで整理して教えてくれます。

7:「特典と会員資格を終了」をタップします。

8:お疲れ様でした。退会処理の終了です。

無料登録をした翌日に退会処理をしても、30日間の無料お試し期間中は会員資格が保持されていますので、無料お試し終了予定日までキッチリAmazonプライムビデオを楽しめます。
もちろん使っていて「やっぱり継続したいな」と思ったときは同じような手順で継続処理できますよ。
・月会費(税込)→500円