「動画配信サービスに登録したものの、配信作品が多すぎてどれから観たらいいかわからない…」そんな人にはdTVチャンネルがおすすめです。
そんな優柔不断ぎみなあなたこそdTVチャンネルを使いましょう!
たいがいの動画配信サービスってジャンルも幅広くて作品が豊富ですけど、そのぶん何を観るか迷ってしまいます。
その点、dTVチャンネルの場合はチャンネル形式で番組が配信されるため、「空いた時間になんとなく好きなジャンルの動画が見たい」「テレビのようになんとなく好きなジャンルの番組を流しておきたい」という何を観ようか迷ってみたいものが見つけられないあなたにピッタリのサービスなんです。
とはいったものの、急にそういわれても「どういうサービスかよくわからないし…」と困惑するのが本音ですよね。
そんな方のために、dTVについて独自に調査し、わかったことをまとめました!
dTVチャンネルがどんなサービスなのか、内容を理解してスムーズに入会しちゃいましょう!
目次
dTVチャンネルはdocomoの動画配信サービス
月額料金(税抜) | 780円(税抜) |
---|---|
無料お試し期間 | 31日間※ |
作品数 | 非公開 |
視聴可能端末 | iPhon、iPad、docomoスマートフォン、Google Pixel、docomoタブレット、 docomoらくらくフォン、docomoテレビターミナル、Nexus |
同時視聴 | 不可 |
プロフィール分け | 最大5つ |
ダウンロードの有無 | 不可 |
支払方法 | クレジットカード、キャリア決済(docomo) |
ダウンロード可能数 | – |
※ただしキャンペーン期間のため。本来は7日間(キャンペーンは予告なく内容の変更を行う場合があります)
dTVチャンネルは他の動画配信サービスのように追加のレンタル料金や購入代金を支払わなくても月額780円を支払えばどの番組でも見放題になります。
料金も月額料金だけで済ませられるので、料金プランがすっきりした動画配信サービスなんですね。
docomoじゃなくても利用できる
dTVチャンネルはdocomoの提供する動画配信サービスです。
docomo提供と聞いて「えっ、じゃあdocomoじゃない自分は使えないんじゃないか?」と思うかもしれませんね。
そんなことはありません。
dTVチャンネルは、docomo会員でなくてもdアカウントさえあれば、使うことができるのです!
dアカウントは新規登録画面で作れ、入会料金が発生しません。
このdアカウントというのはdocomo会員でない方でもdocomoが提供する各種サービスが利用できるというもので、無料で作ることができます。
dアカウントはdtvチャンネルの31日間無料お試しに申し込むときに一緒に作成できるので、特別な手間や用意するものはありません。
無料お試しは31日間
dTVの無料お試しは31日間です。(2019年6月現在)
この無料お試しには3つの注意点があります。
ひとつずつ確認していきましょう。
「1」dTVチャンネルの契約は日割りがない
dTVチャンネルの契約は日にちでなく月ごとに更新されます。
そのため、月末に無料お試しに申し込むと損をしてしまうかもしれません。
日割りとは、今回の場合は支払いなどを1日単位で計算することです。
何かしらの1ヶ月分の使用料金をまとめて支払ったら、1ヶ月の期間を満了していないうちに使用中止しても、そのお金は返ってきません。
しかし、日割りの場合は契約してから実際にやめるまでの日数分だけの料金を支払えばOKです。
例えば、5月1日から5月31にまで無料お試しを楽しみ、6月1日から有料会員になったとします。
この場合に支払う利用料は、6月1日~6月30日の780円です。
しかし、5月29日から6月29日まで無料お試しをして、6月30日に有料会員になったとしても支払う金額は780円なのです…。
無料お試し1日しか使っていないのに1ヶ月分の料金を支払うだなんて損ですよね…そのような事態を避けるためにも、会員登録をする場合は月頭にしましょう。
「2」docomoのユーザーは機種変更や料金プランの変更で無料期間がなくなるかも…
契約内容変更で無料特典が停止されることです。
docomoの会員の方で入会中の方がもしdTVチャンネル無料お試し中の場合、プラン内容の変更および機種変更をした場合、無料特典が終了します。
プラン変更をされる場合は店頭で相談をしましょう。
「3」31日間の無料お試しはキャンペーンなので変更になる可能性がある
dTVチャンネルの無料お試し期間31日間はキャンペーン期間の日数です。
本来は7日間なんです。
キャンペーンの終了時期などは一切記載されていないので、いつキャンペーンが終了するかは分かりません。
気になる方は早めに登録しておいたほうがよいでしょう。
ちなみに!dTVチャンネルには無料開放キャンペーンが行われる時があります。
ただしキャンペーンは不定期なので、普段から情報をチェックしていないと見逃す可能性が高いので、こまめに情報を確認しタイミングが合えば利用してみましょう。
月定額780円で見放題!レンタル料金、追加料金不要
dTVチャンネルの月額料金は780円です。
動画配信サービスによっては「月額料金に加えて、作品レンタル料や購入料を支払って見る」というPPVの料金体形のところもあります。
しかし、dTVチャンネルは月々780円支払えば作品レンタルや購入による追加料金は一切かかりません。
料金体系がシンプルで利用しやすいのもdTVチャンネルの特徴なのです。
また、docomoユーザーの場合は割引プランで利用料金がお得になります!
割引と聞くとがぜん気になってしまいますよね!割引内容は下で解説しているので、読んだらぜひ活用しちゃいましょう!
dTVチャンネルはテレビ的!普通の動画配信サイトと違うところ
dTVチャンネルはほかの動画配信サイトとは違い、テレビのようです。
と、一言いっても、これだけでは「どうテレビみたいなの?」と疑問ですよね。
というわけで、実際に使ってみて「テレビのようだ」と感じたところをまとめてみました!
順を追って説明していきましょう!
テレビのように放送スケジュール(番組表)がある
dTVチャンネルは配信の順番、スケジュールが決まっています。
新聞の番組表を読み、「この時間から番組が始まるのか、見逃さないようにしなくちゃ…」と放送開始時間に合わせてテレビの前に向かうのと同じように、パソコンやスマートフォンであらかじめチェックして時間に合わせて再生をする必要があるのです。
つまり、他の動画配信サービスと違い、観たい番組を観るために、時間通りに画面の前にスタンバイしなければなりません。
「えーっ!それじゃあ見逃したら見えないの?」と不安に感じますよね。
しかし、dTVチャンネルでは後で観られる「見逃し配信」というものがあります
配信を見逃した場合でも安心ですね。
見逃し配信の詳細は後の項で詳細を説明していますので、気になった方はそちらを読みましょう。
専門特化のチャンネルが多い
dTVチャンネルはほかの動画配信サービスやテレビと違い囲碁将棋、麻雀、キッズ向け番組、海外アニメ専門などの専門チャンネルが集まった動画配信サービスです。
dTVチャンネルを検討されている方はこれを目当てにしている方も多いのではないでしょうか?
例えば、代表的なチャンネルはナショナルジオグラフィック。
質の高いドキュメンタリー番組で世界的に有名なナショナルジオグラフィックですが、日本では一部の動画配信サービスやケーブルテレビ、スカパーでしか視聴できません。
このナショナルジオグラフィックがdTVチャンネルでは視聴できるんですね!
動画だったら日常で気軽に再生できるので、専門知識を学びたいという人も、なんとなく流して、日常的に気負わずに学べます。
また、一日中好きなジャンルの番組だけをやっているので暇な時に「何がやっているかな?」とテレビ感覚で視聴できました。
ケーブルテレビ、スカパーなどの放送スケジュールに近い
dTVチャンネルはチャンネルごとに配信のスタイルやジャンルが違います。
普通のテレビ放送では、ひとつのチャンネルで雰囲気の違うさまざまな作品を放送しているので、dtvチャンネルの特徴ですね。
ケーブルテレビ、スカパーも同じで、どちらも地上波とは違った番組が楽しめるのですが、その放送内容はチャンネルごとに雰囲気がくっきりと分かれています。
例えば、ケーブルテレビやスカパーの場合、最新作をずっと配信しているチャンネルもあれば、古い映画をずっと配信しているチャンネル、自社オリジナル番組をずっと放送しているチャンネルなどさまざまです。
dTVチャンネルも同じく配信内容や配信スケジュールがさまざまです。
例えば、「ひかりTVチャンネル+」は数週間前の最新のアニメやバラエティを放送していたり、ひかりTVオリジナル番組を放送していたりします。
また、海外アニメ専門チャンネルの「ブーメラン」の場合、「13話完結のアニメが終わったらまた同じアニメの1話に戻る」「見逃し放送とは別に再放送の時間がある」といった具合です。
dTVチャンネルの場合、古い映画やアニメをずっと放送しているチャンネルや他のチャンネルでは放送していない自社のオリジナル番組を配信しているチャンネルが多く、正直「最新のアニメや映画、ドラマを思いっきり見たい!」という人には向いていません。
もしも最新の映画やドラマを楽しみたいのであればU-nextやAmazonプライムビデオなどがよいでしょう。
チャンネル数は30以上!専門性の高いチャンネルがそろっている!
dTVチャンネルで配信されるチャンネルすべて合わせると、その数はなんと31もあります!
囲碁将棋、麻雀専門、キッズ向け番組専門、海外アニメ専門など専門チャンネルが多数配信されています。
月額780円(税抜)でさまざまな専門チャンネル見放題なんですから、とってもお得ですよね。
dTVチャンネルを使って分かったメリット
dTVチャンネルについての記事作成にあたって、編集部内でも実際に登録して使ってみました。
実際に使ってみると、ネットで調べるだけではわからないよさが見えてくるんですよね。
登録してわかったメリットをまとめてみました!
どんなメリットがあるのか見ていきましょう!
オリジナル生放送がある
「オリジナル生放送がある」これはdTVチャンネルだけのメリットですね!
ハロプロアイドルの生方法「ひなフェス」なども独占生放送で観られたので、ファンの方々がdTVチャンネルを利用していたようです。
dTVチャンネルではアイドルや声優の生放送やオリジナル番組がけっこう多いんです。
韓国アイドル専門もあったりして、「このアイドル・タレントがとっても好き!いろんな顔を見たい!」という人が喜ぶツボをついてきます。
ケーブルテレビ、スカパーの番組を格安で見られる
dTVチャンネルは月額780円です。
ここでちょっと、スカパーの月額料金を比較してみましょう。
スカパーで複数見たいチャンネルがある場合、スカパーの基本パックに加入すると加入すると3,600円となります。
さらに、チャンネルごとに単独で加入すると1つ750円からかかります。
しかし、dTVチャンネルなら前述したとおり780円とお得です。
さらに、ケーブルテレビやスカパーでは専用チューナーやアンテナの取り付けや工事が必要です。
dTVチャンネルはチューナーの設置費用や工事の手間がかからないので、そこもまたお得なポイントです。
キッズ専門チャンネルが多い
dTVチャンネルでは、ディズニージュニアライト、プリプリキッズステーション、ブーメランが配信されています。
内容はディズニーの小さなお子様向けアニメ専門チャンネルや、ワーナーブラザーズなどが制作したファミリー向けアニメなどです。
キッズ向けが多いので、dTVチャンネルはまだまだ小さいお子様のいるご家庭で使うものおすすめです。
「小さい子が家で動き回るから目が離せない…」というお宅でも、アニメを観ると静かになるお子さんは多いので、一度試してみてはいかがでしょうか。
もちろん、大人の方の「昔のアニメがまた観たいなあ」という利用もおすすめですよ。
dTVチャンネルの視聴環境
dTVチャンネルって、普通の動画配信と違ってチャンネル形式です。
「チャンネル形式ということは何か特別な設定がいるのではないか?」などと思うかもしれませんが、そんなことはありません。
dTVチャンネルの視聴に関する基本的な情報を以下にまとめましたので、確認してみましょう。
デバイスは1つの契約で5台まで、ただし同時視聴は不可
dTVチャンネルではデバイスを5つまで登録できます。
「よし!複数契約できるのなら、同時に別々の動画を観ることもできるな!」と思うのではないでしょうか?
実は動画を同時に再生することはできません!
一度に再生できる端末はひとつだけなので、この機能は普段使っている端末が充電中なとき、外出先はスマートフォン、自宅はタブレットを使うなど、端末を使い分けて活用しましょうね。
テレビ、スマートフォン、パソコンに対応
端末の分類 | 詳細 |
---|---|
テレビ | docomoテレビターミナル、Chromecast、Amazon Fire TV |
パソコン | Windows7(Chrome 66.0以上、FireFox 60.0以上) Windows8/8.1(Chrome 66.0以上、FireFox 60.0以上、InternetExplorer11.0以上) Windows10(Chrome 66.0以上、Edge40.0以上(※)、FireFox 60.0以上、InternetExplorer11.0以上) Mac10.13以上(Safari11.0以上、Chrome 66.0以上、FireFox 60.0以上) |
スマートフォン/タブレット | Android(Android OS4.4以降) iOS(iOS9.0以降のiPhone、iPad) |
※Windows Update(October 2018 Update)を適用すると利用できない場合があります
テレビでもネットにつなげて観られるので、普段のテレビ視聴にちょっとプラスできて便利ですね。
「いちいちパソコンを立ち上げたりしたくない…テレビの前から動きたくない…」という方もしっかり活用できそうです。
画質は5種類
dTVチャンネルを再生するとき、「データ容量はどれくらいなんだろう?」というのが気になる方もいるでしょう。
dTVチャンネルではアプリ版で画質の設定が選べ、それぞれ通信料が違います。
画質 | 一時間当たりの通信料 |
---|---|
低画質 | 約100MB |
きれい | 約300MB |
すごくきれい | 約500MB |
HD | 約1,300MB |
フルHD | 約2,200MB |
dTVの画質は上記の5種類です。
表を見てわかるように、ネットでの配信のため、画質がきれいならきれいであるほど通信が重くなります。
スムーズに視聴するために、ご自宅の通信環境に合った設定を選びましょう。
フルHDなど、とにかくきれいな画質で観たい方は、あらかじめWi-Fiの環境を整えておくのも大切ですよ!
ただし、dTVチャンネルの画質はテレビ・パソコンから変更ができません…。
画質を設定していない場合、自動で画質を設定されます。
画質変更ができるのはタブレットとスマートフォンのアプリ版のみなので、テレビやパソコンのみで視聴するという方も、画質を変えたい場合は設定用にアプリ版もダウンロードをしておきましょう。
dTVチャンネルを使ってみよう!登録する方法
実際のキャプチャ画像を観ながらdTVに入会する方法を見ていきましょう!
1:dアカウントを用意
docomo会員でない方はdアカウントが必要です。
こちらのページから「31日間無料おためし」をタップするとdアカウントの発行画面に移ります。

アカウントの発行と「31日間の無料おためし」は同時並行で行うことができるので、アカウント発行後に戻ってまた登録する必要はありません。

2:dアカウントの登録が済んだら、クレジットカードの登録・注意点をチェック
クレジットカードを登録してください。
※クレジットカードでの入会の場合

3:利用規約に同意をチェック後、申し込みを完了する。
クレジットカード情報などの個人情報を入力後、間違いがないか確認したら申し込み完了を押しましょう。

4:契約完了
入力が終わったら完了です。

dTVチャンネルを解約したい!解約の方法を紹介
「思ってたより見なかったから合わないしやめようかな」「見たかった番組はもう見たし解約したいなあ」という方は、有料期間になる前に解約をしましょう。
以下でアプリ版の解約方法です。
参考にしてスムーズに解約をしましょう!
1:メニュー画面からアカウントを選択

2:退会を選択

3:dアカウントのログイン画面に飛ぶのでIDやパスを入力してログイン

4:dTVチャンネルのキャンペーン情報などが表示されるが下に行くと「解約する」が出る
退会を選択する前にメールマガジンが不要の場合はお知らせを希望するかどうかのチェックマークを外しておく


5:docomoのオンライン手続きページに移り、dTVチャンネルの手続き内容の選択する
注意事項などを内容確認し、確認が済んだら「次へ」を選択しましょう

6:お手続きが完了しました
解約が完了すると、任意のメールアドレスに解約のお知らせメールが来るので合わせて確認しておきましょう。


解約のときにすでに無料お試しが終了していて、有料期間に入っていた…という場合、月額料金の支払いは月割りで計算されます。
手続きの前に登録状況の確認をしましょう!
dTVチャンネルを使って分かったデメリット
dTVチャンネルに実際登録してみたのですが、やっぱりいろいろとデメリットもありました…。
というわけで、以下がdTVチャンネルを使ってみて感じたデメリットです!
好きな時に好きな動画を見ることができない
最新作映画、ドラマは基本的にない
放送予定が1週間後までしかわからない
好きな時に好きな動画を見ることができない
dTVチャンネルはテレビと同じでチャンネル式なので、当然出てくるデメリットですね。
私は続けて最後まで観るのが苦手で、途中まで見て後日残りを観ることが多いので、自分で観るタイミングを選べないのは不便さを感じました。
また、「今これが観たい!」と思ってもすぐに観られず、待たなくてはいけないのも不便でした…。
たとえば、1時間のドキュメンタリーが多いナショナルジオグラフィックでは、同じジャンルの作品や同じシリーズのドキュメンタリーを連続で配信することがあります。
そのため、「次の新しい番組まで2時間かかる?!」といったことも珍しくはありません。
利用するなら何時に開始かあらかじめ把握して、放送スケジュールと自分のスケジュールが合うように動きましょう。
長い番組を見るのが苦手な人は、見逃し配信がされているものを観るのをおすすめします。
見逃し配信はほかの動画配信サービスのように、一覧から動画を選んで好きな時間に視聴することができます。
一定期間を過ぎると視聴できなくなりますが、好きな時間に視聴できるのでおすすめです。
最新作映画、ドラマは基本的にない
dTVチャンネルには最新の作品は基本的にありません…。
古い作品の放送が主なので、最新の情報を追いたいタイプの方には向かないサービスです。
中には、「ひかりTVチャンネル+」のように最新のアニメやバラエティを配信している放送局もありますが、ほとんどが古い作品の放送や自社オリジナル番組の放送を繰り返しおこなっています。
そのため、「最新ドラマやアニメが観たい!」という方は、別の動画配信サービスをおすすめします…。
最新映画を楽しみたいならu-next
アニメだったらdアニメストア
フジテレビ系列のドラマの見逃しならFOD
テレビ朝日や特撮ドラマならTELASA(旧ビデオパス)
日テレ系のドラマが観たいならHulu
TBS系列、テレ東系のドラマが観たいならパラビ
私の場合は最新のものを追うタイプではなく、「ああーこのドラマ気になってたけど見なかったなあ」と時期に関係なく「今ここでタイミングが合ったのも縁」という精神で観るので、古さはあまり気にならなかったです。
私と同じように古い作品もそれはそれで楽しめる!というタイプの方ならdTVチャンネルは合っていると言えます。
放送予定が1週間後までしかわからない
dTVチャンネルは先の配信予定でわかるのは1週間後までです。
なので、「これを観るためにあらかじめひと月前から有休をとろう!」ということはできません。
ただでさえテレビ的に「その時しか視聴できない!」のに予定が立てにくいのはちょっと残念でした…。
ただし、配信している放送チャンネルの公式ホームページに行くとチャンネルによっては「1~2ヶ月先の配信予定表」があるチャンネルもありました。
気になるチャンネルの放送スケジュールは各放送チャンネルの公式ホームページを確認してみましょう。
dTVチャンネルの口コミ・評判
dTVチャンネルの使いごこちがどんなものなのか、気になりますよね。
というわけで、独自にdTVチャンネルの使用感についてアンケートを集め、下にまとめてみました。
どんな感想なのかみていきましょう!


動画に偏りがあるので「この系統の動画が見たい」という人向け。

パワーパフガールズも古いほうが配信されていて、懐かしい気持ちになれてよかった。
最近のアニメのノリについていけないので、ちょっと古めの画面に安心する方にはおすすめだと思う。

もう少しシンプルに作ってほしい・・・
「複雑なのでシンプルにしてほしい」「使っていくうちによさが実感できる。」他の動画配信サービスと違いを実感している方も多いようです。
使い方が他の動画配信サービスと異なるので、確かにちょっと使いにくいかもしれません。
また「マニアックな番組が多い」、「系統に偏りがある」など、番組のラインナップに独自性を感じている方が多いみたいですね。
配信ラインナップを見てみて、「おっ!」と思った方はdTVチャンネルとよいお付き合いができるかもしれませんよ。
無料お試し中に見るべきチャンネル
dTVチャンネルは、テレビと同じで番組が毎日変わります。
なので、特定の作品ではなく、「どういうチャンネルでどういう内容を扱っているのか?」「dTVチャンネルで独占配信されている番組はあるのか?」をご紹介していきましょう。
ナショナルジオグラフィック
ケーブルテレビ、スカパーや一部動画配信サービスでしか視聴できないアメリカのナショナルジオグラフィックが観られる動画配信サービスはとってもレアです。
自然界・宇宙からミリタリーなど新たな発見を取り上げる番組で、知的好奇心を刺激するような内容が目白押しです。
例えば「ビッグ・キャット:華麗なる一族「新世界征服」」「メーデー!16:航空機事故の真実と真相「名古屋空港の悲劇」」「甦る!エジプトに眠る財宝」など世界中のありとあらゆるジャンルのドキュメンタリーが毎日配信されています。
プリプリ☆キッズステーション
小さなお子様が楽しめる番組を放送しているチャンネルです。
「ハピクラタイム」はのりものや子供向けアニメ、手遊びや英語教育番組など、子供のためになる内容が目白押しです。
「子供がすぐどこかに行くから怖い…」「アニメを見ている間はおとなしいけど番組が終わったらまた動き回る…」という親御さんの悩みも、ずっと子供向けを放送しているこのチャンネルなら解決してくれるかもしれませんね。
MEN’S NECO
メンズ向けチャンネルで、「女子麻雀」や「ブラックジャックOVA」などのバラエティ豊かな番組が配信されています。
他にも竹内力さんが芸能生活30周年を記念してコスプレや保育士などの企画にチャレンジするケーブルテレビのオリジナル番組「竹内力始めました」も放送中です。
ケーブルテレビのチャンネルNEKOで放送されていたオリジナル番組が配信されているので、地上波では見られないユニークな番組が視聴できます。
ファミ劇Neo
名作アニメ「機動警察パトレイバー」や「最終兵器彼女」が配信されています。
そのほか「秘密結社 鷹の爪」や「ほんとにあった!呪いのビデオ」などバラエティ豊かですよ。
じっくり見たい作品とゆったり見られる作品が混在しているので、小休止を入れながら見られるチャンネルです。
ケーブルテレビの「ファミリー劇場」のオリジナル作品「AKB48 ネ申テレビ」「STU48 イ申テレビ」も放送されているのでアイドル好きの方にもおすすめです!
囲碁プラス・将棋プラス
囲碁プラス・将棋プラスはそれぞれ独立した別のチャンネルで、「囲碁プラス」はずっと囲碁の話題を放送し、「将棋プラス」はずっと将棋の情報を放送しています。
どちらも実践戦術の講座番組や、対局の生中継など専門の内容だけを流しているチャンネルです。
例えば「巻幡多栄子の囲碁初級講座」、将棋の「及川拓馬の中級講座」。
囲碁の「docomo杯」や将棋の「銀河杯」の過去の試合が放映されています。
ブーメラン
ブーメランはカートゥーンネットワークのアニメが配信されているのですが、配信されている作品はほかの動画配信サービスでは配信されていない作品ばかりなのでレアですよ。
ブーメランはカートゥーンネットワークの旧作がメインで、ハリーポッターで有名な「ワーナーブラザーズのアニメ」を中心に楽しめます。
1940年代制作の「バックスバニーショー」という作品もあり、セル画の味が楽しめます。
dTV関連サービスを紹介
dTVはdocomoが配信しているサービスです。
docomoではdTVチャンネル以外に、ほかにも提供している動画配信サービスが3つあります。
dTV
docomoの提供する動画配信サービスの中では、もっとも幅広いジャンルを取り扱っています。
最新作ドラマ、最新映画もあり、アニメもキッズ向けを配信しています。
「幅広いジャンルを好きなときに観たい!」という方はこちらがおすすめです。
dTVについて詳しく知りたい方はこちらの記事を参考になさってください。
DAZNfor docomo
DAZNはスポーツ専門の動画配信サービスです。
スポーツ特化した動画配信サービスの中でも、とくに幅広いスポーツを取り扱っています。
サッカーや野球、バスケなどのメジャーなスポーツから、ダーツまで…15種のスポーツ中継を配信しています。
DAZNはdocomoの動画配信サービスではありませんが、DAZNfor docomoというdocomoと提携したサービスがあるため、セットで入るとお得になります。
DAZN for docomoもdアカウントさえあれば、セットプランでお得に加入できます。
dアカウントがなくても、DAZNには入会できるのでDAZNについて詳しく知りたい方はこちらの記事を参考になさってください。
dアニメストア
とにかくアニメだけを集めた専門のサービスです。
アニメ関連に特化したいならdアニメがおすすめです。
2・5次元ミュージカルも配信しているので、漫画・アニメ好きにはうってつけですね。
dアニメストアについて詳しく知りたい方はこちらの記事を参考になさってください。
docomoユーザーならセット価格でお得になる!
docomoユーザーなら、docomo提供の動画配信サービスはセットプランがとってもお得になります。
ただし!先ほどご紹介したdアニメストアやdocomoのサービスで人気のdマガジンなどのサービスにはセットプランがありません。
セットプランがあるサービスを以下の表にまとめてみました。
docomoユーザー | docomoじゃない人 | |
---|---|---|
dTVチャンネル | 月定額780円 | |
dTV+dTVチャンネル | 月額980円 | |
dTV+DAZN | 月額1280円 | 月額2050円 |
dTV+dTVチャンネル+DAZN | 月額1760円 | 月額2530円 |
dTVチャンネル+DAZNは2,050-1,280=770で770円、dTV+dTVチャンネル+ DAZNは2,530-1,760=770で770円と、800円近くお得なのが分かりますね。
770円というとスタバの新作を1杯飲んでおつりがくるくらいなので、けっこうお得です。
せっかくお得なのですから、docomoで上記のサービスが気になる方は、ぜひお得なセットプランを活用してしまいましょう!
dTVチャンネルの決済方法
dTVチャンネルの支払い方法は以下の通りです。
docomoユーザーとdocomo以外で支払い方法が分かれます。
docomoユーザー | docomo以外 |
---|---|
キャリア決済 クレジットカード (VISA、MasterCard、American Express、JCB) | クレジットカード (VISA、MasterCard、American Express、JCB) |
dTVチャンネルよくある質問
dTVチャンネルについて基本的な説明をしてきましたが、お分かりいただけたでしょうか?
でも「説明を一通り見たけど、新しい疑問がわいてきてしまった…」という状態になっているのでありませんか?
そんな方のために、次はdTVチャンネルでよくある質問についてご説明しましょう!
dTVチャンネルをテレビで見る方法は?
Amazon Fire TV Stickを使えば簡単にテレビで観ることが可能です!
Wi-Fi環境のある場所でテレビ側のHDMIとこのFire TV Stickを接続しコンセントにつなぐと、テレビでdTVチャンネルを見ることができます。
パソコンの映像をテレビに映すミラーリング用のデバイスではないので、パソコンを使わずにテレビだけで楽しめます。
Fire TV Stickは二種類ありますが、選び方は簡単です。
ずばり、ご自宅のテレビが4Kに対応しているかどうかです。
もちろん4K対応でない方のFire TV Stickもフルハイビジョン対応なので綺麗な画質で楽しむことができます。
テレビみたいに録画はできるの?
dTVチャンネルでは録画はできません。
テレビにつなげることはできるのですが、録画はできません。
「じゃあ見逃した番組が観られないじゃないか!」と不安に感じますよね、でもちゃんとそんな方のためにdTVチャンネルでは見逃しへの対策がされています。
その対策が次の項で詳しく解説しています。
見逃し配信はある?見逃し配信はお金がかかるの?
dTVには見逃し配信があります。
dTVチャンネルの見逃し配信は追加課金がなく、無料ですよ!
見逃し作品を調べたいときは、スマートフォンのアプリ版が便利です。
アプリ版では、見逃し配信一覧番組から選び観ることができます。
見逃し配信の動画は、チャンネル放送作品とは違い再生を停止して好きなタイミングから再生ができますよ。
また、前回途中まで視聴していた場合は、前回に動画を停止したところから再生してくれます。
パソコン版の場合は、見逃し作品のみを探すということができず、番組欄の横に「見逃し」と黄色い字で書いてあるかどうかで判別するので、見逃しの中から探すことはできません。
パソコンで見逃し配信作品を探すのは向かないので、探すのはアプリで、観るのはパソコン版でするとスムーズですよ。
dTVチャンネル会社概要
社名 | 株式会社NTTdocomo |
---|---|
所在地 | 〒100-6150 東京都千代田区永田町2丁目11番1号山王パークタワー 電話 03-5156-1111 |
事業内容 | 通信事業、スマートライフ事業 |
関連会社 | (株)オークローンマーケティング |
代表者 | 吉澤 和弘 |
設立 | 1992年7月1日 |
dTVチャンネルまとめ
dTVチャンネルはテレビ形式の動画配信サービスである
dTVチャンネルのdocomoユーザー以外が支払う方法はクレジットカードのみ
dTVチャンネル以外にもdocomo提供の動画配信サービスではdTV、dアニメストア、DAZNがある。
dTVチャンネルはdocomoユーザーのみお得なセットプランがある
dTVに録画機能はないが見逃し配信がある