名監督クリストファー・ノーランが手掛けた大作SF「インターステラー」。
クリストファー・ノーラン監督といえば、「ダークナイト」(2008)や「インセプション」(2010)、「ダンケルク」(2017)など独創的なヒット作を生み出すことで有名な監督です。
「インターステラー」も数々の賞を受賞した作品ですが、劇場で見逃していませんか?
この映画は、ぜひ多くの方に観てもらいたい作品です!
この映画を一言で例えると「誰も見たことのない宇宙の姿がみられる数少ない感動巨編」です!
遠い宇宙への旅がテーマのこの作品。
他では決して観られないリアルさを追求した宇宙の姿がありありと描かれます。
この映画は、動画配信サービスで気軽に視聴することができます。
この記事の最後でおすすめの動画配信サービスも紹介しているのでぜひ視聴してみてください!
※紹介している作品は、2021年1月時点の情報です。現在は終了している場合もありますので、詳細は各サービスにてご確認ください。
公開日 | 2014年11月22日 |
---|---|
制作会社 | ワーナー・ブラザース |
キャスト | マシュー・マコノヒー アン・ハサウェイ ジェシカ・チャステイン ビル・アーウィン エレン・バースティン マット・デイモン マイケル・ケイン ほか |
吹き替えキャスト | 小原雅人 園崎未恵 岡寛恵 多田野曜平 沢田敏子 土田大 有本欽隆 ほか |
話数・上映時間 | 169分 |
公式サイト | インターステラー公式サイト |
インターステラー予告編動画
インターステラーあらすじ
舞台はそう遠くない未来のアメリカ。
激しい異常気象によって壊滅的な被害を受けた地球では、深刻な物資不足で現代の科学技術のほとんどが失われ、人類は食糧難に陥っていました。
ジョセフ・クーパーはかつて米軍のパイロットで、食糧難の改善に少しでも貢献するためにコーン畑を切り盛りしながらも、娘のマーフィーに物理学を教えていました。
そんなある日、とある極秘計画の調査団の一員としてジョセフに白羽の矢が立ちます。
その計画とは、アメリカの宇宙研究所であるNASAが、調査員を銀河系の外に送り出し、人類が移住ができる星を探すというものだったのです・・・。
宇宙船や他の惑星、ブラックホール、ワームホールなど、SFに欠かせない要素が、最新の物理学の知識を応用しリアルにえがかれる、ロマンあふれる作品です!
また、調査団として宇宙の旅に出かけることになった父親を待つマーフィーの姿にも注目です。
目次
「インターステラー」を配信している動画配信サービスまとめ
サービス名 | 月額料金(税抜) | 無料期間 | 詳細 |
---|---|---|---|
![]() | 1,990円+毎月1200P配布 | 31日間 | |
![]() | 4,900円 (年会費) 500円 (月額プラン) | 30日間 | |
![]() | 500円 | 31日間 | |
![]() | 933円 | 14日間 | |
![]() | 888円 | 2週間 | |
![]() | 1,026円 (動画見放題プラン) | 30日間 |
インターステラーを観ることができるのはU-NEXT
インターステラーはU-NEXTで観ることができます。
U-NEXTついて概要をご説明します!
U-NEXTなら無料お試し期間中に600ポイント、毎月1,200ポイントもらえる
例えばU-NEXTの場合、配信が始まったばかりのハリウッド映画は大体約500円~、ドラマは1話約300円~、アニメは1話約200円~なので入会したらすぐにポイントを使って最新作が楽しめます!
しかも!ポイントは動画以外にも使えるのでU-NEXTがおこなっている電子書籍サービスにも使えます。
値段は作品によって異なりますが、ジャンプのコミックス1冊は約400円、ライトノベルも安いものならば約400円のものもあるので気になる作品の原作が読めることも。
U-NEXTは本入会すると月額1,990円(税抜)で利用できるサービスです。
2,000円近くとちょっとお高いサービスではありますが、じつはお得に使える秘密があります。
それは毎月配布される1,200ポイントがあり、実質約800円で使えるからなんです!
無料お試し期間中にも600ポイントもらえるので忘れずに活用しましょう!
作品数は見放題180,000本以上、レンタル20,000本以上と豊富なラインナップです。
最近ではDVDレンタルよりも早い配信もあるので、流行りの作品を早く、お得に観たい方にもおすすめです!
また、アカウントを最大4つまで分ける機能があるのでシェアして使うことも可能です。
アカウントは視聴履歴が分けられるので履歴が知られることもありません。
もちろん同時視聴もできるので、「誰かひとりが観ているので他の3人が視聴できない」ということもありません。
まずは、無料のお試し期間が31日間あるので使い心地を確かめてみるとよいでしょう! U-NEXTをまとめるとこんな感じです。
評価・感想・口コミ

ブラックホール、ワームホール、タイムパラドックス等の科学的ロマンを映像化した作品、ストーリー展開に常に緊張感があるので重厚で濃密な作品。ただ・・・物語の終わり方がかなりの力技無理にハッピーエンド風にしなくても良かったのではという感じもする。
映画「インターステラー」とは?
「インターステラー」は クリストファー・ノーラン監督による2014年のSF作品です。
この作品、どういう内容なんでしょうか?
「インターステラー」とは英単語で「惑星間の」や「星と星の間の」という意味があります。
日本語にしてみればわかりやすいですよね。
惑星の間にあるものですから、惑星と惑星の間の移動がテーマになっていることがわかると思います。
この物語は人類存亡の危機を救うために宇宙へ旅立つ宇宙飛行士と、その帰りを待ち続ける娘のおはなしとなっています。
インターステラー登場人物
ジョセフ・クーパー 演:マシュー・マコノヒー
トウモロコシ農場を営むかたわら、娘のマーフィーに物理学を教える父親ジョセフ・クーパー。
彼には、元アメリカ空軍のパイロットという過去がありました。
ジョセフはある日、地球の人類を移住させるための惑星探査計画の調査団員に指名されます。
家族との別れを惜しみながらも、人類を守るため、計画への参加を決断するのです。
マーフィー・クーパー 演:マッケンジー・フォイ
ジョセフ・クーパーの娘で父親から物理学を学び、将来は大学に進学することを夢見る少女です。
自分の部屋の本棚から本が勝手に落ちてくることに気付いたマーフィーは、その現象を「幽霊」と名付け、「幽霊」の正体や、法則性を科学的に説明するために観察するようになります。
父親が調査に出かけてから何十年もたったある日、その「幽霊」が送っていたあるメッセージの意味に気付きます。
そのメッセージとは・・・?
ジョン・ブランド教授 演:マイケル・ケイン
物理学の権威で、老齢のNASAの局長。
人類存続のための計画を発案しジョセフらに調査を依頼します。
ジョセフが任務に出発してからはマーフィーとともに人類移住を可能にするために重力に関する研究をおこないます。
アメリア・ブランド 演:アン・ハサウェイ
ブランド教授の娘で調査団のひとり。
ジョセフ・クーパーと同じ調査船で銀河系外の惑星を目指します。
ヒュー・マン博士 演:マット・デイモン
ジョセフ達よりも先に出発した調査団の団員で、ある惑星に到着したものの、通信が途絶えて応援がくるのを待っています。
ジョセフの調査団はマン博士のいる星に人類移住の望みをかけて向かいます。
時間の進み方が違う惑星で何十年も待っていたマン博士は、様子がおかしく、問題を引き起こしてしまいます。
キャストティングに注目!
「インターステラー」には超豪華な俳優陣が出演しています。
その一部をご覧いただきましょう!
マシュー・マコノヒー(ジョセフ役)
マシュー・マコノヒーは、アカデミー賞やゴールデングローブ賞などの賞を受賞したアメリカの俳優です。
2014年にハリウッドに「殿堂入り」を果たし、「ウォーク・オブ・フェイム」の星にその名が刻まれました。
ウォーク・オブ・フェイムはハリウッドの有名な観光地で、星形のプレートにハリウッドで活躍した人物の名前が刻まれています。
マイケル・ジャクソンの名が刻まれたプレートは有名ですよね!
演技力はおすみつきのマシュー・マコノヒーの演技に注目です。
アン・ハサウェイ(アメリア役)
アメリカの映画界で圧倒的な存在感を放っている女優がアン・ハサウェイです!
アン・ハサウェイは「プラダを着た悪魔」(2006)や「レ・ミゼラブル」(2012)、「マイ・インターン」(2015)など数多くの映画に出演し、どれも大きな反響を呼ぶ話題作になっていますよね。
映画館では彼女の映っているポスターや予告編を見かけないことの方が珍しいほどです。
そんなアン・ハサウェイは「インターステラー」では物理学者のアメリアを演じます。
マット・デイモン(マン博士役)
マット・デイモンはアメリカの俳優。最近では2015年のSF映画「オデッセイ」で、火星で取り残された宇宙飛行士役を演じました。
ハーバード大学出身で、株や税理士、大学の教授などもこなすオールマイティなインテリ俳優です。
「インターステラー」ではクセのあるマン博士役を演じ切ります。
徹底されたリアルさの追求で数々の賞を受賞
「インターステラー」の監督として指揮を執ったのがクリストファー・ノーラン監督。
「インセプション」や「ダンケルク」など、数々のヒット作を生み出し、「ダークナイト」シリーズでは興行収入10億ドル(1000億円)をたたき出しました。
「インターステラー」は世界中で数々の賞を受賞していますが、中でも注目したいのがアカデミー賞の「視覚効果賞」です。
「視覚効果賞」はすぐれた視覚効果(映像技術)を使った映画作品に贈られる賞で、過去の受賞作の中には「スター・ウォーズ」や「E.T.」、「アバター」などの名作が選ばれている賞です。
「インターステラー」は2014年にこの視覚効果賞を受賞しています。
そう、「インターステラー」の映像はとにかくすごいんです!
SF映画で未知のものが描かれるとき、その姿はよくぼかされたり、映るのが一瞬だったりしますよね。
例えば「E.T.」では、E.T.の仲間たちの姿や宇宙船がやってくるシーンは、強い光によって宇宙船の輪郭がみえる程度の演出となっていました。
映像の一部を見えないようにすることで、見ている人の想像力をかきたてているのですね。
でも、慣れていない人にはぼやけた演出にも見えてしまいがちです。
いっぽう「インターステラー」は、余すところなく全部見せてくれます。
宇宙船や他の星でのシーン、ワープのシーンなど、想像もできないような場面がはっきりと描かれるので、今まで見たこともない映像を観ることができるのです!
想像を超える映像が作られる秘密は、物理学者と協力してリアルにこだわった視覚効果にあります。
例えばブラックホールのシーン。
制作段階で、ブラックホールを直接目で見たときの姿を検証するために行われたシミュレーションでは、シミュレーションの過程でブラックホールに関する学術的な論文が2本もできあがったそうです。
実際に視聴したユーザーからいただいたのレビューの中にも、SFとしての完成度の高さを称賛する声が観られました。
「科学的根拠に基づいた設定が多く盛り込まれたハードSFで、そういった知識、知見を持っている方が見ると非常に楽しめる作品だと思います。」(20代男性)
徹底的なリアルさを追求した映像に注目ですね。
作品情報
物理学者とタッグを組み、リアルな映像で数々の賞を受賞した「インターステラー」。
監督も俳優陣も豪華実力派ぞろいな本作は、面白いこと「お墨付き」の超大作で、ぜひたくさんの人に見てもらいたい映画です。
動画配信サービスなら無料お試し期間で視聴できるので、こんな良作、観ないと損ではないでしょうか?
・配信作品が早く、配信作品が多い
・無料のお試し期間が31日間ある
・4つアカウントが作成でき、視聴履歴別、同時視聴OK