Netflixはアメリカに本社がある業界最大手の動画配信サービスです。
もしもあなたが、
「ほかの動画配信サービスの見たい作品は大体見ちゃった…」
という動画配信サービスを使い慣れた方や
「動画配信サービスはあんまり使い慣れていないから、何を基準に選べばいいかわからない…」
と思っている初心者の方もNetflixに登録しましょう。
Netflixの強みは何といっても「ここでしか見られないオリジナル作品が数多くあること」アカデミー賞やエミー賞を受賞したオリジナル作品から、日本人にはなじみ深いウルトラマンのアニメシリーズなどのオリジナル作品が多数あります!
また、定額料金を支払えばどんな作品でも見放題、おまけにアプリやサイトもシンプルで使いやすいので、初心者の方でも使いやすいのが特徴です。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
目次
世界最大の動画配信サイトNetflixの特徴とは?
まずはNetflixの概要を見ていきましょう
月額料金(税抜) | ベーシックプラン 月額800円 スタンダードプラン 月額1,200円 プレミアムプラン 月額1,800円 |
---|---|
無料お試し期間 | なし |
作品数 | 非公開 |
視聴可能端末 | テレビ(セットトップボックス、スマートテレビ含む) スマートフォン、タブレット(iOS 、Android、Windows Phone) パソコン(Windows、Mac) ゲーム機 ブルーレイプレイヤー |
プロフィール分け | 最大5つまで可能 |
同時視聴 | 4台 |
ダウンロードの有無 | 可 |
支払方法 | クレジットカード デビッドカード プリペイドカード Netflixプリペイドカード(ギフトカードナンバー) PayPal パートナー課金(Netflixに支払いができる会社を通じて支払う方法) |
ダウンロード可能数 | 100本 |
Netflixはプランに応じて月額料金が変わります。
プランによって変わるのは金額だけでなく、画質や同時視聴回数が変わります。
詳しくは下の章で解説しているのでそちらをご覧ください。
Netflixは初心者から動画配信サイトに慣れた人まで使いやすい
Netflixは定額見放題、追加料金なしでどんな作品も視聴できます。
他の動画配信サービスでは「レンタル作品」や「購入作品」など有料作品を扱っている所も多く、そのため「無料だと思っていた作品がじつは有料で視聴できなかった」「月額料金は無料でもすべての作品が有料作品」だったなど、動画配信サービスを使い慣れていないととまどうことが多いんです…。
しかし、追加料金なしでどんな作品でも視聴できるため「何が有料作品で、何が無料作品か」などを気にする必要はありません。
アプリやサイトもシンプルで使いやすいので動画配信サービスを使い慣れていない初心者の方も安心です。
また、自分に合った作品を教えてくれるレコメンド機能が充実しているので「見たい作品がない」という心配もありません。
自分の好みや視聴履歴からどんどんおすすめ作品を紹介してくれるので、動画配信サービスを使い慣れた方も「便利だ!」と感じるはずです。
Netflixの強みは世界同時配信、先行配信、オリジナル作品、最新の海外ドラマや映画が見れる
ネットフリックの強みは「とにかく早い!&ここでしか観ることができないオリジナル作品が多い」ところです。
例えば、日本でもおなじみのウルトラマンの活躍を新たにアニメ化した「ULTRAMAN」は2019年4月1日世界同時配信されました。
「ULTRAMAN」はNetflixのオリジナル作品なのでNetflixで独占配信中の作品です。
つまり、「ULTRAMAN」を誰よりも早く観ようと思ったらNetflixに加入するしかないんです。
また、フジテレビの人気リアリティ番組「テラスハウス」の新シーズンをNetflixでは2019年5月から先行配信しています。
フジテレビの動画配信サービスFODでも「テラスハウス」は配信されているので今後配信されるかもしれませんが、一番早く「テラスハウス」の新シーズンが観られるのはNetflixだけです。
一回の登録でアカウントが最大5つ作れる
「動画配信サービスを自分だけでなく家族や友人と使いたい」
という方もいらっしゃるでしょう。
特にNetflixのプレミアムプランは月額1,800円 (税抜)なので、「ちょっと高いなぁ。せめて誰かと割り勘できたら…」と思ってしまいますよね。
Netflixは最大5つのアカウントを作ることができます。
例えば、一番高い1,800円(税抜)のプランを5人で使うことができたら1人当たり390円で利用できるのです。
私が知る限り、一回の登録で5つのアカウントを作れる動画配信サービスはNetflixだけです。
ただし、同時視聴できる端末の台数はプランによって異なります。
同時視聴できる台数(作品をダウンロードできる端末台数)
ベーシックプラン | 1台 |
---|---|
スタンダードプラン | 2台 |
プレミアムプラン | 4台 |
一緒の家に住んでいる家族ならば、声を掛け合い一緒に見れば台数を減らすことができます。
しかし、離れて住んでいる友人などと共有するときはアカウントを4つまでにしておくとよいでしょう。
また、アカウントにはパスワードが設定できないため、視聴履歴が観られてしまう可能性があります。
「どうしても視聴履歴を見られたくないけど、誰かと共有したい!」というのであれば、4つまでアカウントが作成でき、アカウントごとにパスワードが設定できるU-NEXTがおすすめです。
U-NEXTについてはこちらで解説していますので、ぜひ参考になさってください。
Netflixの動画を楽しむ機能多数
Netflixには便利な機能が備わっています。
ひとつずつ見ていきましょう。
流し見にも便利な副音声機能
Netflixを使ってみて驚いたのは副音声機能です。
副音声機能とはセリフや音のないシーンを音声で解説してくれる機能のことです。
副音声機能は流し見にとても便利で、音のないシーンで、何が起きたか解説してくれる副音声があると「ん?なんで静かなの?」と画面を観たり巻き戻す必要がなくて非常に便利だと感じました。
また、画面をしっかり見て視聴する場合にも「笑っているA、泣いているB」など登場人物の名前が分かったり、場面転換の時にはどこに移ったかを説明してくれるので非常に分かやすく感じました。
ただし、副音声はすべての作品についておらず、どの作品に副音声が付いているかは分かりません。
Netflixのロゴマークがついたオリジナル作品には多く副音声が付いていますので、そちらを参考に探してみましょう。
語学学習に便利!選べる字幕と言語が一番多いNetflix
動画配信サービスの中には、海外映画やドラマなどの吹替と字幕を切り替えられるサービスがあります。
Netflixも吹替と字幕を切り替えることができますが、吹替と字幕を好きな言語の組み合わせで選ぶことができるのはネットフィリックスぐらいです!
言語の数と字幕の組み合わせは、はっきりとNetflixには記載されていませんが、下の画像を見てください。

例えば、上記の画像はNetflixオリジナルアニメの「リラックマ」の音声と字幕の設定画面です。
音声は英語、日本語、ポルトガル語、日本語の副音声が確認できます。
字幕も日本語、英語、韓国語、簡体中国語、ポルトガル語がありますね。
作品によっては英語の副音声やフランス語の副音声があるものもあり、作品が制作された国の言語、字幕、その国の言語の副音声という組み合わせが多いようです。
ドラマやアニメのイントロ(オープニング)を飛ばせる機能あり
「連続ドラマやアニメのシリーズを一気観していると同じオープニングやエンディングを何度も見て煩わしい…」という経験はないでしょうか?
私もビデオやDVDでドラマを観るときにはオープニングを早送りで視聴していました。
ただ、早送りしすぎて本編が始まってしまって、巻き戻したり早送りしたりを繰り返していました…。
Netflixのうれしい機能としてオープニングを飛ばしてくれるイントロをスキップする機能があります。
この機能を利用することで、連続ドラマの一気見やアニメの一気見が楽になりました!
ちなみに!アニメ作品でしたら、dアニメストアにも同じ機能があります。
Netflixにも国内アニメはありますが、国内のアニメだけを見たい方はこちらのほうがよいかもしれませんね。
レコメンド機能が充実、作品とあなたの好みが数字で出る
作品を選択すると、作品によっては「マッチ度」が表示されます。
これは登録をしたときに質問された「好きな作品の傾向」と「ユーザーの視聴傾向」を考慮したものです。
Netflixがユーザーの好きな作品の傾向から「あなたにはこれがおすすめ!」とおすすめして、さらにどれぐらいあっているか数字で表しているものが「マッチ度」なんですね。
意外な作品がマッチすることもあるので、マッチ度を基準に見たい作品を選ぶのも楽しかったです!
ネットフリックスにはさまざまな機能があるのですね。
これだけ多機能なのはネットフリックスの特徴といえるでしょう。
では、次の章はNetflixのもうひとつの特徴でもある料金プランについてみていきましょう!
「Netflixはいくらなの?」「プランによって何が違うの?」など料金にかかわることを分かりやすくまとめました。
Netflixのプランの違いについて
Netflixには3つのプランがあります。
それぞれ画質や同時視聴できる台数が違うのでプランごとに違うポイントをまとめてみました。
Netflixのプラン名 | 月額料金(税抜) | 同時視聴できる台数 (作品をダウンロードできる端末台数) | 画質 |
---|---|---|---|
ベーシックプラン | 800円 | 1台 | SD画質 (アナログテレビぐらいの画質) |
スタンダードプラン | 1,200円 | 2台 | HD画質 (地上デジタル放送ぐらいの画質) |
プレミアムプラン | 1,800円 | 4台 | HDとUHD 4K画質 (現在もっとも美しい画質) |
4K作品に関してはプレミアムプランでしか視聴ができません。
もしも視聴したい4K作品があったら、4K対応テレビなどをそろえてからプレミアムプランに入会しましょう。
Netflixに早速入会しよう!入会手順
それでは気になるNetflixの入会方法を確認しておきましょう!
1:Netflix公式サイトへ
2:ベーシック、スタンダード、プレミアムのお好きなプランを選択
プランを選択
3:アカウントを作成
メールアドレスやパスワードを登録します

4:支払い方法を選択
クレジットカードの番号など、すべてを記入し終え、「メンバーシップを開始する」を選ぶ
5:パソコン、スマートフォンなどデバイスの設定

6:お気に入り作品の選択をする
いくつかのジャンルの作品が表示されるので選択すると今後似た作品やあなたに合った作品をピックアップしてくれます

Netflixを退会しよう!退会手順
1:スマートフォンもしくはパソコンのブラウザ(グーグルやインターネットエクスプローラーなど)からNetflixを検索、ログイン
2:メニューからアカウント情報を選択

3:メンバーシップのキャンセルを選択

4:キャンセル手続きの完了を選択

5:アンケート回答後、解約は完了

退会を忘れていると自動的に有料会員になり、月額料金を請求されるので利用の予定のない方は、忘れずに退会しましょう。
Netflixを使って分かったメリット
Netflixを使ってみて分かったメリットは次の通りです!
海外のオリジナルドラマ、オリジナルアニメなどが多い!
月額料金が違っても視聴作品に違いはない!
ではひとつずつ見ていきましょう!
海外のオリジナルドラマ、オリジナルアニメなどが多い!
Netflixの特徴は「Netflix自身が作成しているオリジナル作品」が多いことです。
ドラマ、映画、アニメ、ドキュメンタリーやバラエティなど多種多様な作品が用意されています。
利用に合わせてプランが選べる
Netflixは月額料金が800円、1,200円、1,800円と選べます。
じつは月額料金の金額が選べる動画配信サービスはかなり珍しいんです。
プランによって「800円ならSD画質で同時再生はできない」「1,200円なら2台まで同時再生可能」など条件が異なります。(詳しくはこちら)
ご自分の視聴スタイルに合わせてプランを合わせられるのは、私が知る限りNetflixだけです。
アカウントが分けられるので便利
Netflixは最大5つのアカウント作ることができます。
アカウントを分けた場合、できることは以下の通りです。
アカウントごとに違ったおすすめ作品を教えてくれる
それぞれのアカウントごとに視聴履歴や好きな系統の作品が違う場合、レコメンド機能もそれぞれ異なります。
アカウントごとに視聴制限がかけられる
アカウントごとに未就学~中高生までの視聴制限をかけられます。
詳しいかけ方はこちらで解説しています。
アカウントごとに表示言語が変更できる
語学学習中の方に便利でちょっと面白い機能ですが、アカウントごとに表示言語を変更できます。
作品及び設定画面の言語がすべて変更した言語になります。
例えば、言語を英語に設定した場合、バラエティ番組「水曜どうでしょう?」のタイトルは「how do you like Wednesday?」となります。
Netflixを使って分かったデメリット
Netflixを使って分かったデメリットは以下の通りです…。
オリジナル作品が強い反面、メジャー作品が少ない
海外ドラマ以外の作品が少ない
巻き戻しや早送りが重たい…
オリジナル作品が強い反面、メジャーどころが弱い
Netflixといえば「Netflixオリジナル作品」でしょう。
メリットでもご紹介しましたが、Netflixの強みが逆に弱みでもあるんです…。
例えば、「デスノート」といえば漫画、アニメ、映画、ドラマと日本ではさまざまなジャンルで映像化されました。
じつはNetflixには海外版の「Death Note/デスノート」があります。
しかし、元祖と呼べる日本の映画、アニメ、ドラマ、漫画などのデスノートは一切ないんです…。
デスノートは有名なため、大体どの動画配信サービスでも映画やアニメなどいずれかは扱っているのですが…。
他のメジャーどころでは、アイアンマン、ハリーポッターシリーズ、ボヘミアンラプソディなどのたいていどの動画配信サービスにもある作品がNetflixにはありません。
もしも、「オリジナル作品に加え、誰もが知っている作品を楽しみたい」のであればAmazonプライムビデオがおすすめです。
Amazonプライムビデオのオリジナル作品に加え、アイアンマンやクレヨンしんちゃんなどのメジャーな作品が豊富にそろっています!
海外ドラマ以外の作品が少ない
先に述べた通り、Netflixはメジャーどころが少ない動画配信サービスです。
また、海外の動画配信サービスのためか、日本国内のドラマが少ない傾向です…。
基本的に現在放映中の日本国内ドラマの見逃し配信はありません。
あるのは過去の人気作品かNetflixオリジナルの国内ドラマばかりなので、「今やっている話題のドラマが観たい!」という方には向きません…。
もしも日本国内の最新ドラマを視聴したいのであれば、FOD、TELASA(旧ビデオパス)、Huluがおすすめです。
フジテレビ系列のドラマの見逃し配信が多いFOD
テレビ朝日系列、特撮ドラマが多いTELASA(旧ビデオパス)
日本テレビ系列のドラマが強いHulu
同じく少ないと感じるのが韓国ドラマです。
例えば2000年に韓国で高い視聴率を記録した「ホジュン 宮廷医官への道」や日本でも人気の高い「宮廷女官チャングムの誓い」など話題作や人気作がありません…。
韓国ドラマを視聴したいのであればTSUTAYA TV/TSUTAYA DISCASがおすすめです。
TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCASは韓国ドラマの配信が多いだけでなく、DVDレンタルと合わせれば配信されていない過去の名作韓国ドラマまで網羅できるからです。
巻き戻しや早送りが重たい…
画質が良いためかスマートフォンでの早送り、巻き戻しが重たく感じました…。
Netflixを使っていた知り合いの声ですが「ネットの環境やデバイスの性能にもよりますが、巻き戻しや早送りをすると一時固まったり遅くなったりした」との話を聞きました。
確かにパソコンでの視聴はそこまで重たいと感じたことはなかったのですが、Wi-Fi環境でスマートフォン視聴をすると一時重たくなる感じがありました…。
何度も繰り返し観たいシーンや聞きたいセリフがある場合はネット環境のない外で視聴するよりも、ネット環境が整った場所の方がよいでしょう。
また、Wi-Fi環境でも重たいのですが通信料がかかってしまう外で固まってしまうよりは、まだいいのでネット環境が整った場所での視聴をおすすめします。
Netflixで観るべき作品
Netflixで観るべき作品はズバリ「Netflixオリジナル作品」です。
とはいえ、Netflixはオリジナル作品が多いのでどれから見たらいいのかわからないですよね。
ROMA/ローマ
「ローマ」はアカデミー賞受賞時点では劇場公開が一切されていない作品でした。
それもそのはず、Netflixのオリジナル作品だったので動画配信しかなかったからです。
2019年5月現在では、「スクリーンでROMA/ローマを観たい!」という希望にこたえて、日本でも劇場公開されています。
つまり、今までであれば「劇場公開から動画配信」という流れが「動画配信から劇場公開」と逆になった動画配信サービスの歴史を変えるような作品なんです。
気になる内容は、1970年代のメキシコシティ(コロニア・ローマ)を舞台に家政婦と雇い主一家の関係を描いた作で、アルフォンソ・キュアロン監督の自分を育ててくれた女性たちへの思いを半自伝的な物語を壮大なスケールで描いた作品です。
劇場で観るのもいいのですが、お家でゆったりと観られるのも動画配信サービスの強みですね!
ストレンジャー・シングス 未知の世界
エミー賞では現在6部門を受賞したNetflixオリジナルドラマです。
Netflixオリジナルドラマ、古き良き1980年代の架空の田舎町を舞台に起こる怪現象描いたSFホラーです。
作中には80年代のポップカルチャーがちりばめられており、ラジカセや80年代ファッション、スティーブンキングのモダンホラーを彷彿とさせるシーンが目を引きます。
現在はシーズン2まで出ていますが、物語は完結していないので今後も目が離せません。
すでにシーズン3の配信が2019年7月4日に決定しているので今のうちに一気見するのもいいかもしれませんね!
Netflixの人気作品
Netflixでは基本的に再生回数や視聴回数などなどのランキングにつながるようなデータは公表していません。
また、ネットフリックスで時々おすすめされる人気作品はレコメンド機能が働いているためユーザーによって異なります。
そこで今回、私の周りでネットフリックスを使っている方に「おすすめ作品」を聞いてみました!
簡単にまとめたので参考になさってください。
Netflixの口コミ・評判
新しいサービスをするときには口コミが気になりますよね。
そこで、動画配信サービスを使っている180名の方に今回アンケートを取ってみました!
Netflixを使っているという方の意見をご紹介します。



定額で視聴できる、家族で割り勘して安く観るなど使いやすさを気に入って使っているユーザーが多いようですね。
Netflixは月額料金が800円~1,800円の間で選べるのでひとりでも友達同士でも使いやすい動画配信サービスでしょう!
Netflixの支払方法
Netflixの支払い方法は計9種類あります、一覧にまとめました。
Netflixの支払い方法
支払い方法 | 詳細 |
---|---|
クレジットカード | Visa、MasterCard、JCB、American Express、ダイナースクラブ |
デビッドカード | Visa、MasterCard、JCB、American Express、Diners※1 |
プリペイドカード | Visa、MasterCard、American ExpressまたはJCBのロゴのあるプリペイドカード(line Pay含む)※1 |
Netflixのプリペイドカード、ギフトカード | コンビニ、電気量販店などで販売中 |
PayPal | PayPal経由で支払いが可能※2 |
iTunes | iTunes経由で支払いが可能※2 |
キャリア決済 | SoftBank |
その他支払い方法(詳しくはこちら) | J:Com KDDI / au(キャリア決済ではない) |
※1 Visa、MasterCard以外のカードもNetflixの支払いページでカードの情報を入力し、「入力したカードが有効どうか?」の確認が取れれば使用できる。
※2 現在新規の受付はしていない。既存のメンバーのみの
Netflixでよくある質問
ここからはNetflixを利用中、もしくは利用前に気になる項目をまとめてみました。
Netflixの利用の参考にしてください!
Netflixをテレビで見る方法は?
Amazon Fire TV Stickを使えば簡単にテレビで観ることが可能です!
Wi-Fi環境のある場所でテレビ側のHDMIとこのFire TV Stickを接続しコンセントにつなぐと、テレビでNetflixを見ることができます。
パソコンの映像をテレビに映すミラーリング用のデバイスではないので、パソコンを使わずにテレビだけで楽しめます。
Fire TV Stickは二種類ありますが、選び方は簡単です。
ずばり、ご自宅のテレビが4Kに対応しているかどうかです。
もちろん4K対応でない方のFire TV Stickもフルハイビジョン対応なので綺麗な画質で楽しむことができます。
Netflixの対応端末が知りたい
Netflixを視聴するにはいずれかの端末が必要です。
テレビ | Chromecast Fire tv LG SHARP TOSHIBA Funai panasonic SONY |
---|---|
スマートフォン、タブレット | iOS Android Windows Phone |
パソコン | Windows Mac |
ゲーム機 | PlayStation(3,4) Wii u XBOX 360 XBOXONE |
ブルーレイプレイヤー | Panasonic SONY |
パートナー課金について。J:Com、auの支払い方法は?
パートナー課金とはざっくり説明すると「Netflixが指定したau、J:COMなどの会社からNetflixの月額料金を支払える」というものです。
auの場合はキャリア決済ではありません。
auの「ネットフックスプラン」に加入して、Netflixの月額料金とスマートフォンなどのデータ利用料などと一緒に支払う方法になります。
ケーブルテレビなどの事業を行っているJ:comからの支払いも、Netflixの月額利用料と、J:COMサービス利用料をまとめて支払う方法です。
そのため、J:comでネットフックスの支払いをする場合にはまずはJ:comの登録が必要となります。
J:comの公式ホームページ
子供に見せたくない番組がある
小さいお子さんをお持ちのご家庭だと「バイオレンスな映画やアニメを子供に見せてたくないけど、作品のサムネイルを見て視聴してしまわないか心配」という方もいらっしゃいますよね。
Netflixはキッズフィルターをかけて対象年齢以上の作品を表示させないようにできます。
方法は2つあり、ひとつは個別のプロフィールに「キッズ」選択する方法です。
キッズ選択をすると「未就学児、未就学~小学生対象」の作品のみを表示できます。
もうひとつは同じく個別のプロフィールから「視聴可能コンテンツ」を設定する方法です。
選択をすると「未就学児、未就学~小学生対象、未就学~中高生対象、成人向けを含むすべてのコンテンツ」の4つの設定ができます。
4K作品がない。または表示されない
Netflixの4K作品はプレミアムプランでしか視聴ができません。
アカウント情報からご自分のプランを確認しましょう。
また、お使いの端末が4Kに対応していない場合も視聴ができず、表示がされません。
お使いのスマートフォンやパソコンの公式サイトなどで確認しましょう。
Netflixの会社概要
社名 | Netflix(英文社名:Netflix Inc) |
---|---|
所在地 | アメリカ合衆国、カリフォルニア州ロスガトス |
事業内容 | 通信事業 |
代表者 | リード・ヘイスティングス |
設立 | 1997年 |
Netflixのまとめ
Netflixは月額800円~1,800円で利用できる
定額料金で見放題!
アカウントを最大5つまで作成可能
Netflixオリジナル作品が強み