今回は北海道150年記念の偉人ドラマ「永遠のニシパ~北海道と名付けた男 松浦武四郎~」(『シ』は正確な表記では小書きの『シ』)をご紹介します。
「永遠のニシパ~北海道と名付けた男 松浦武四郎~」は、NHK札幌放送局が制作するオリジナル作品で、連続テレビ小説「なつぞら」と共に大看板も用意されている、期待の作品です!
脚本に『セカンドバージン』『功名が辻』などで知られる大石静さん、主演に嵐の松本潤さんが起用されています。
更には出演に女優の深田恭子さん、音楽に梶浦由記さんも起用され、豪華なメンバーの作品となっています。
今回は、そんな「永遠のニシパ」の見どころや情報をまとめていきます。
※紹介している作品は、2021年1月時点の情報です。現在は終了している場合もありますので、詳細は各サービスにてご確認ください。
※無料期間中いつでも解約できます
放送日 | 先行放送 2019年6月7日(金) NHK北海道 全国放送 2019年7月15日(月) NHK総合 |
---|---|
制作会社 | NHK札幌放送局 |
テレビ局 | NHK総合 |
キャスト | 松本潤 深田恭子 宇梶剛士 小日向文世 江口洋介 木村彰吾 ヴァサイェガ渉 山田良明 石井正則 筧利夫 西村まさ彦 斎藤歩 石倉三郎 有薗芳記 ほか |
放送時間 | 83分 |
公式サイト | 「永遠のニシパ」の公式サイトはこちら |
永遠のニシパ~北海道と名付けた男 松浦武四郎~おすすめポイント!
北海道命名150年記念ドラマ!
嵐・松本潤の初時代劇作品!髷姿も見どころ!
脚本は「功名が辻」「クレオパトラな女たち」で知られる大石静!
ナレーションはなんと歌手の中島みゆき!
永遠のニシパ~北海道と名付けた男 松浦武四郎~の予告、公式動画
只今調査中
永遠のニシパ~北海道と名付けた男 松浦武四郎~のあらすじ
時代は幕末。
江戸の終わりです。
この頃、江戸幕府は海外列強から開国を要求されて大きなピンチを迎えていました。
蝦夷地(当時の北海道)にもロシアの脅威が迫っていたのです。
そこで、蝦夷地をロシアから守るため、松浦武四郎が探査に出ました。
武四郎はアイヌの人々の案内によって蝦夷地探査をするうち、アイヌ文化やアイヌの人々に共感していきます。
探査を続けていくうちに、交流が増えていったのでしょう。
さらに、武四郎はアイヌの人々に関わるうちに、蝦夷地を経営する松前藩によるアイヌへの搾取略奪を目の当たりにするようになります。
そんな中に、美しく気高いアイヌの女性リセとの出会いもありました。
親切に現地の案内をしてくれた人々が酷い目に遭っていたのですから、武四郎も黙ってはいません。
武四郎は江戸に帰り、蝦夷地図の出版と共にアイヌ搾取の実態を告発します。
しかしそのことにより、松前藩による妨害工作を受け、命を狙う刺客まで放たれてしまいました。
武四郎は追われながらも再び蝦夷地探査をすることになります。
どうしてそんな状況なのにまた探査をすることになったのでしょうか?
それは、蝦夷地の開拓を急がなければならなかったからです。
ロシアの南下を防ぐために、幕府が武四郎に白羽の矢を立てたのです。
武四郎を追った松前藩と再度探査を命じた幕府は、一枚岩ではなかったのでしょうか?
ドラマでの展開に注目です!
目次
永遠のニシパ~北海道と名付けた男 松浦武四郎~ドラマ全話(1話~最終回)の動画を配信している動画配信サービスまとめ
永遠のニシパ~北海道と名付けた男 松浦武四郎~を観ることができるのはTSUTAYA DISCAS
永遠のニシパ~北海道と名付けた男 松浦武四郎~はTSUTAYA DISCASでDVDをレンタルできます。
ただし、TSUTAYA DISCASは普通のTSUTAYAのDVDレンタルとは違い「DVD、BD借り放題の宅配レンタル」でとってもお得で便利なんです。
詳しく解説しますね!
TSUTAYA DISCASは月額料金を払えばあとは借り放題のDVDレンタルサービス
TSUTAYA DISCASは月額料金を支払えば、「新作数枚、旧作は借り放題のDVDレンタルサービス」です。
新作の枚数は加入するプランによって異なりますが、例えば月額1,865円の「定額レンタル8」ならば新作DVDを8枚までレンタルできます。
もちろんレンタルできるのはBD(ブルーレイディスク)もOK!ジャンルによって借りられない、旧作はDVDのみということはありません。
TSUTAYA DISCASはインターネット上で借りたいDVDを注文、すると後日自宅に注文したDVDが届き視聴後はお近くのポストから返却するだけなので手間もかかりません。
しかも!TSUTAYA DISCASは延滞料や返却期限はないのでゆったりと自分の好きな時にレンタルDVDを視聴できます。
TSUTAYA DISCASは「定額レンタル8」のみ初月無料のサービスがあります。
宅配レンタルサービスを使ったことがないという方はこの機会に試してみてはいかがでしょうか?
まとめるとTSUTAYA DISCASの内容は以下の通りです。
・インターネットで注文、ポストで返却すればいいので手間がかからず便利
・定額レンタル8は初月無料サービスがあるのでオススメ!
評価・感想・口コミ

永遠のニシパ~北海道と名付けた男 松浦武四郎~の見どころ
「永遠のニシパ~北海道と名付けた男 松浦武四郎~」の見どころは、歴史の重みが織り成すドラマと、NHK札幌放送局制作の映像です。
今回、今までスポットを当てられたことのなかった武四郎にスポットが当たるということもあり、歴史モノのドラマとしてもとっても気になりますね!
そして「永遠のニシパ」のロケ地はやはり、舞台となった北海道です!
2018年8月21にはロケ取材会も行われ、羽織袴姿の松本潤さん、アイヌ姿の深田恭子さん、更には札幌放送局局長の若泉久朗さんが記者会見に出席しました。
北海道の大自然の中で撮影された本作は、4Kでも撮影されていて、BS4Kでの放送も予定されています。
すばらしい映像美を楽しむことができるのです!
更に「永遠のニシパ」はパネル展の開催、大看板の設置など、北海道150年記念作品として力が入っています。
本編にも期待が持てちゃいますね!
題名の意味とは?
「北海道と名付けた男」とある通り、武四郎は「北海道」の名づけ親です。
正確にいえば、彼は「北海道」という名称の元になった「北加伊道」という名称を提案しました。
今の名前と武四郎の提案では、ちょっとだけ変わっているのです。
明治維新により藩が廃止され、変わりに都道府県が配置されたときに、「蝦夷地」は「北海道」になりました。
武四郎の名づけがなければ、北海道は全く違う名前で呼ばれていたかもしれません。
そう考えると、不思議な気持ちになりますね。
「北加伊道」の「カイ」はこの地に生まれたものという意味です。
このことからも、武四郎の北海道にかける強い想いが伝わってきます。
そして気になるのが「永遠のニシパ」という部分ですね。
このニシパという言葉には、首を傾げた方も多いのではないでしょうか?
「ニシパ」はアイヌ語であり、「旦那」「親方」あるいは英語の「gentleman」にあたる言葉です。
男性の敬称でもあり、その人物を敬った言い方です。
武四郎はアイヌの人々と深く交流し、その暮らしと文化を伝え守ろうとしました。
「この男がいなかったならば、北海道は生まれなかった」
そう言わしめる男、松浦武四郎こそが「永遠のニシパ」なのでしょう。
永遠のニシパ~北海道と名付けた男 松浦武四郎~の登場人物(キャスト・声優)紹介
松浦武四郎(まつうらたけしろう)演:松本潤
蝦夷地の調査、「北海道」の元となる名称の発案、文字を持たないアイヌの暮らしや文化の記録など様々な偉業を残す実在の偉人。
28歳から41歳まで6回に渡り蝦夷地の探査・記録を行ったすごい人で、今回の主役です。
ドラマとして武四郎にスポットが当たるのは、なんと今回が初めて!
ドラマを通して描かれるその人物像にも注目です。
リセ 演:深田恭子
武四郎が蝦夷地で出会うアイヌの女性。
リセの兄が熊に襲われた武四郎を助けたことから武四郎と出会い、彼と交流していく人物です。
武四郎とは何日かを共に過ごし、人柄に魅せられていきます。
気高く家族を守る女性として描かれ、また、愁いを帯びた瞳、多くを語らない過去など、気になる要素も…。
エカシ 演:宇梶剛士
リセとリセの兄:ウテルクの父。
息子を武四郎に助けられます。
宇梶さん自身もアイヌにルーツを持つ方で、納得のキャスティングです。
大久保利通(おおくぼ としみち) 演:江口洋介
明治維新後に作られた新政府の参与。
廃藩置県など明治の中央集権化を進めた人物です。
鍋島直正(なべしま なおまさ) 演:小日向文世
佐賀藩10代藩主。初代開拓使長官。
明治維新が起こる前から蝦夷地など北方の重要性を説き、北方開拓をつかさどる地方行政機関の初代長官を務めました。
作品情報
いかがでしたでしょうか?
「永遠のニシパ~北海道と名付けた男 松浦武四郎~」は「北海道」を名付けた人物松浦武四郎にスポットを当てた初のドラマ作品です。
偉人ドラマや大河ドラマのロマンを愛する方や、自然風景の映像の美しさを味わいたい方には、特におすすめできます!
もちろん、普段偉人ドラマや大河ドラマを観ない方や北海道をよく知らない方もぜひご覧になってください。
新しい発見や興味を得ることができるはずです。
脚本 | 大石静 |
---|---|
音楽 | 梶浦由記 |
見たいドラマ・アニメがTVerにない場合はこの記事で紹介している動画配信サービス(VOD)をチェックしてみましょう!
動画配信サービスなら見逃し配信や関連作品がCMなしで視聴出来ます。