Paravi(パラビ)をテレビに接続して視聴する方法をすべてまとめました。
Paraviをテレビで視聴するには、以下のいずれかの機材が必要です。
Paravi(パラビ)をテレビで視聴する5つの方法
Fire TV Stickシリーズ
Chromecast(クロームキャスト)
Apple TVシリーズ
スマートテレビ
ブルーレイレコーダー
その他の方法
HDMIケーブルでスマホやPCと接続して視聴する
この記事では5つの接続方法をひとつずつ解説。
「家電はむずかしくてわからないし、そもそも違いなんてあるの?」という初心者さんにも分かりやすく説明しています。
また、この記事では分かりやすく解説するために以下を前提として解説しています。

以上を踏まえたうえで、さっそくParaviをテレビで視聴してみましょう。
目次
- AmazonのFire TV Stick(Fire TV Cube)シリーズはテレビに刺すだけ。場所をとらずお手軽
- Chrome cast(クロームキャスト)でスマホの映像をテレビにミラーリング!
- Apple TVはiPhone、iPadをお使いの方におすすめ!
- スマートテレビはテレビだけでParavi(パラビ)が視聴できちゃう!
- ブルーレイレコーダーは衛星放送や4Kなど機種も機能もたくさん
- HDMIケーブルはケーブル代だけでリーズナブル
- Paravi(パラビ)をテレビで観るならFire TV Stickシリーズがおすすめ
- Paravi(パラビ)がテレビで映らない?動画が重たい…原因と対処法
- その他Paravi(パラビ)をテレビに接続するときに多い質問
AmazonのFire TV Stick(Fire TV Cube)シリーズはテレビに刺すだけ。場所をとらずお手軽
Fire TV Stickとは、Amazonが販売しているメディア・ストリーミング端末です。
メディア・ストリーミング端末とは、簡単に言うと「テレビに接続すると、動画アプリ使える、スマホなどがテレビと接続できる機械」です。
後述のChromecast、セットトップボックスも広くメディア・ストリーミング端末です。
Fire TV Stickはお手持ちのテレビのHDMIポートに挿すと、インターネット経由で動画配信サービスが楽しめます。
また、Fire TV StickはParaviに限らずほとんどの動画配信サービスに対応しているので、買っておいて損はありません。
編集部スタッフはFire TV Cubeを使ってU-NEXTとDAZNを視聴していますが「アレクサ!テレビつけて、ユーネクスト!」で起動するため便利とのこと。
Fire TV StickのParavi(パラビ)接続方法
- Fire TV Stickをテレビに接続(この時にどこのポートに接続したか覚えておきましょう。)
- チャンネル入力でFire TV Stickを接続したポートの番号に切り替え
- Fire TV Stickのリモコンに電池を入れる
- 画面にしたがって、インターネットに接続
- アクティベーションコード、もしくはメールアドレスでParavi(パラビ)にログイン
- アクティベーションコードは、画面に表示されたQRコードを読み込む
- Paravi(パラビ)のホーム画面に移行すれば完了!
Chrome cast(クロームキャスト)でスマホの映像をテレビにミラーリング!
Chrome cast(クロームキャスト)は、Googleのメディア・ストリーミング端末です。
テレビ画面にChrome castを挿すと、インターネット経由でスマホの映像がテレビに映せます(ミラーリング)。
スマホ、タブレット経由でテレビ画面を映すため、Paravi(パラビ)以外の音楽やゲームなども大画面で楽しめます。
スマホを操作し、観たい動画や設定をおこなうので新たなリモコンが増えることもありません。
ただし、テレビにParaviをテレビに映している間スマホ、タブレットが必要です。
そのため「スマホ、タブレットをいじりながらテレビが観たい…」方には向いていません。
スマホ、タブレットを使いたい方は別の方法を試しましょう。
Chrome castのParavi(パラビ)接続方法
今回はスマホを例に説明していますが、ミラーリングはタブレットやパソコンからも行えます。
- Chrome castとテレビをつなぐ(この時にどこのポートに接続したか覚えておきましょう。)
- 手持ちのスマホに「Google home」のアプリをダウンロード、iPhoneの方はApple store、androidの方はplay storeからダウンロードできます。
- 「Google home」の設定する、「Google home」を起動し、アプリとGoogleアカウントや各種設定を行います。画面に沿って行えば、問題ありません。
- Wi-Fiの接続完了後、セットアップが完了すればParavi(パラビ)が視聴できます!
Apple TVはiPhone、iPadをお使いの方におすすめ!
・Apple TV HD(第4世代)
Apple TVはテレビにつなぐだけで、動画が楽しめるメディア・ストリーミング端末です。
小さな箱型で、iPhoneやiPadなどのApple製品をお使いなら写真、動画やテレビに映すミラーリングも可能です。
Fire TV StickやChrome castと違いケーブルでテレビに接続するため、設置する場所と配線が必要です。(高さ35㎜×幅98㎜×奥行98㎜ほどの大きさ)
片手に収まるほどの大きさですが、設置場所を用意しておきましょう。
Apple TVのParavi(パラビ)接続方法
- Apple storeからParavi(パラビ)のアプリをダウンロード
- スマホ、パソコンなどでParaviにログイン
- 「アカウント情報→アクティベーションコードの入力を選択」
- テレビ画面(Apple TV)に表示されたアクティベーションコードを入力すれば完了!
スマートテレビはテレビだけでParavi(パラビ)が視聴できちゃう!
・Panasonic VIERA(2015年に発売した以降のもの)
・Panasonic プライベート・ビエラ(2017年に発売した以降のもの)
スマートテレビは周辺機器なしで、動画配信サービスやアプリが使えるテレビのことです。Apple TVや後述のブルーレイレコーダーのように配線も不要なので、テレビの周りもすっきりです。
ですがスマートテレビは機種によっては高価、大型で広い設置場所が必要なテレビもあります。
購入前には家族と相談する、設置予定の場所のサイズを調べるなど準備を行いましょう。
スマートテレビのParavi(パラビ)接続方法
Android TVなどのスマートテレビは、各社さまざまなテレビを販売しています。
今回は「Panasonic VIERA」の接続方法を設置例としてご紹介します。
今回ご紹介するのはあくまで設置例ですので、接続の際にはお手持ちのスマートテレビの説明書などをご確認ください。
※今回は「Paraviをテレビで視聴する方法」のため、組み立てや地上波放送の設定は省略しています。
- リモコンのメニューボタンから「ネットワーク設定→ ネットワーク接続」を選択
- 「かんたん設定」を選ぶ
- 画面の指示に従い、無線ブロードバンドルーター(アクセスポイント)機器側の設定をおこなう
- 画面が切り替わったら、接続状況を確認する。「詳細情報→電波状態」のアンテナが4本立っていると確認する
- これで、ネットワークの設定は完了
- アプリボタンを押して、Paravi(パラビ)を選択
- Paraviにログインすれば、テレビで楽しめます!
ブルーレイレコーダーは衛星放送や4Kなど機種も機能もたくさん
・Panasonic ブルーレイコーダー(2016年以降に発売されたもの)
ブルーレイを観る、録画するための機械ブルーレイレコーダーはメーカー各社がさまざまな機種を発売しています。
インターネット接続可能なブルーレイレコーダーの中にはParavi(パラビ)が視聴できる機種もあります。
また、ブルーレイレコーダーは機種によっては衛星放送が楽しめたり、4Kや高音質など高性能であったりとさまざまです。
Paraviの視聴と合わせて「衛星放送も観たい、高音質で楽しみたい」など、ひとりひとりに合わせたレコーダーが選べるのが特徴です。
しかし、製品によりますがブルーレイレコーダーは高価な家電です。
購入の際には値段を確かめ、ご家族と相談してから購入しましょう。
ブルーレイレコーダーのParavi(パラビ)接続方法
ブルーレイレコーダーは同じメーカーのものでも数多くの機種が販売されています。
今回は「Panasonic DIGA」の設定方法をご紹介します。
ただしあくまで設置例ですので、詳しくはお手持ちのブルーレイレコーダーの取扱説明書や公式ホームページをご確認ください。
- リモコンのメニューボタンから「機種一覧→ネットワーク設定→ネットワーク通信設定」を選択
- 「LAN接続形態」で「無線LAN/有線LAN」を選ぶ(今回は無線LANで説明を続けます)
- 「無線/無線親機設定」を選び決定する
- 「WPS方式」を選び、画面の指示に従う
- 画面が変わり、接続設定の詳細が表示されたら電波状態が「アンテナ4本」立っているのをチェック
- 受信レベル30以上であるのを確認できれば、ネット接続は完了!
- アプリボタンからParavi(パラビ)を選択
- Paravi(パラビ)にログインすれば動画が楽しめます!
HDMIケーブルはケーブル代だけでリーズナブル
スマホ・タブレット、もしくはパソコン用のHDMIケーブルがあれば、接続するだけでテレビ画面にスマホやパソコンの映像が映せます。
新たな機器がいらず、ケーブル代だけで済むので最もリーズナブルな方法です。
しかし、スマホやパソコンの画面をテレビに映しているので、画質が荒れやすく、スマホなどのデバイスをテレビとつないだまま操作するので少し不便です。
「どうしても安上がりにしたい!」という方にはおすすめですが…。
「やっぱり観るならキレイな画面で快適に観たい」という方にはおすすめできません。
Paravi(パラビ)をテレビで観るならFire TV Stickシリーズがおすすめ
ここまで、5つの方法をご紹介してきました。
しかし、いろいろ言われると「どれがよいのか?」迷ってしまいますよね。
ずばり!おすすめはFire TV Stickシリーズです。
Paravi(パラビ)をテレビに接続するために必要な機材の価格は、おおよそ以下の通りです。
Paravi(パラビ)をテレビに映すために必要な機材のおおよその値段
・Chrome cast:3,000円~
・Apple TV:20,000円~
・ブルーレイレコーダー:25,000円~数十万円
・スマートテレビ:15,000円~数十万円
・HDMIケーブル:1,200円~
※2020年4月調査
最も安いHDMIケーブルは画質と操作感があまりよくありません。
また、2番目に安いChrome castはスマホやデバイスをリモコン替わりに使いお手軽ですが反面、利用中はデバイスが利用できません。
値段と他のデバイスを使用しないお手軽感を考えると「Fire TV Stick」が編集部のおすすめです。
次の章からは周辺機器の話からちょっと変わり、Paravi(パラビ)がテレビ接続できない、Paravi(パラビ)をテレビで映すときに疑問に思うことをまとめました。
Paravi(パラビ)がテレビで映らない?動画が重たい…原因と対処法
この章では、Paraviがうまくテレビ接続できないときの原因と対処法をまとめました。
動画がカクカクする、固まってしまう
高画質の動画を視聴していると、動画が重たくなりがちです。
そんなときは、画質を変更しましょう。
「メニュー画面→画質」で変更できます。
画質モードは「最高画質」「高画質「標準」「さくさく」「自動」です。
「標準」「さくさく」にすると動画がスムーズになるかもしれません。
接続コードがゆるんでいる
Apple TVやブルーレイレコーダーなど配線がいる機材では、コードが緩んでいたり、抜けていたりするかもしれません。
また、コードは使っていませんがChrome castやFire TV Stickも同様の可能性が考えられます。
デバイスとルーターなどの周辺機器の電源をオフにしてから、接続をチェックし抜き差ししてみましょう。
キャッシュを削除する
スマホ、パソコンやタブレットを使っているとキャッシュ(不要なデータ)がたまります。
キャッシュがたまると動作が鈍くなったり、固まったりします。
スマホ、パソコン、タブレット、スマートテレビのキャッシュを消しましょう。
キャッシュの削除方法はデバイスによって異なるので詳しくはお手持ちのデバイスの公式ホームページなどを参考にしてください。
デバイスや周辺機器を再起動してみよう
デバイスやルーターなどの周辺機器を再起動すると映ることがあります。
ただし、お使いのデバイスや周辺機器によって再起動の方法は異なります。
詳しくはお使いのデバイス、周辺機器の公式ホームページなどをご確認ください。
再起動の方法の一例
- デバイス、モデム、ルーターの電源を切って、コンセントを抜いて1分間放置
- デバイス、モデム、ルーターを1分ごとに差していく
- さし終わったらテレビをつけて、Paravi(パラビ)を視聴する
無線LAN(Wi-Fi)の場合は、有線LANにしてみよう
無線LAN(Wi-Fi)をお使いの方は、一度有線LANを試してみましょう。
インターネット接続は無線LANの方が安定しているからです。
スマートテレビ、ブルーレイレコーダー、やApple TVをお使いの方、HDMIケーブルでパソコンからテレビに映している方は試してみましょう。
通信機器のトラブルかもしれない
Paravi(パラビ)が映らない場合、「Wi-Fi(無線LAN)が弱い」「電波が届いていない」など通信機器のトラブルも考えられます。
通信速度計などを使い、自宅の電波状況をチェックしましょう。
また、「ひとりでは通信機器のことは分からない…」場合は、電気屋さんやプロバイダ業者などに相談してみましょう。
その他Paravi(パラビ)をテレビに接続するときに多い質問
- Paravi(パラビ)ってなに?
- Paravi(パラビ)とは、国内ドラマに強い動画配信サービスです。
放送されたドラマの裏話やオリジナルドラマ。
さらにはジャニーズアイドルの番組やバラエティ番組など他の動画配信サービスにはない特徴が満載です。
詳しくはこちらで紹介しているので、気になる方はこちらも合わせてご覧ください。
- WOWOWプランもテレビ接続できますか?
- 視聴できます。
ただし、利用できるデバイスはChrome castシリーズとFire TV Stickシリーズのみです。
- Paravi(パラビ)は録画できますか?
- できません。
Paravi(パラビ)の利用規約10条「禁止事項」の中に「不正な複製、コピーの禁止」が明記されているからです。(詳しくは、こちら)
代わりにスマホやタブレットならダウンロードし、動画を外に持ちだせるので活用しましょう。
- テレビにParaviの動画をダウンロードできますか?
- できません。
動画のダウンロードができるのは、スマホ、タブレットのみです。
- 同時視聴はできますか?
- できません。
アカウントを分けて作成しても、同時視聴はできません。
・Paraviの会員である(無料登録可能)
・お手持ちのテレビにHDMIポートがある(ここ10年で購入したテレビならたいていある)
・ご自宅にインターネット環境(有線・無線Wi-Fi)がある