映画22作+名探偵ピカチュウをすべて観るには、どこの動画配信サービス(VOD)がよいか?無料の見放題配信か?どうかなどなど…
動画配信サービスは数が多いので、調べるのも大変ですよね。
そこで!ポケモン映画が全部視聴できる動画配信サービスを調査しました!
調査の結果Amazonプライムビデオで視聴出来ることがわかりました。
この記事では、映画の一覧やあらすじ、豆知識に加えて最新映画「ココ」の情報も合わせてお伝えします!
※紹介している作品は、2021年1月時点の情報です。現在は終了している場合もありますので、詳細は各サービスにてご確認ください。
※無料期間中いつでも解約できます
目次
- ポケモン歴代映画23作+1本一覧
- ポケモン映画が観られるのはAmazonプライム・ビデオ
- 最新作「劇場版ポケットモンスター ココ」特報
- 1作目:劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲(旧)
- 2作目:劇場版ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕
- 3作目:劇場版ポケットモンスター 結晶塔の帝王 エンテイ
- 4作目:劇場版ポケットモンスター セレビィ 時を超えた遭遇
- 5作目:劇場版ポケットモンスター 水の都の護神 ラティアスとラティオス
- 6作目:劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 七夜の願い星 ジラーチ
- 7作目:劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 裂空の訪問者 デオキシス
- 8作目:劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ミュウと波導の勇者 ルカリオ
- 9作目:劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ポケモンレンジャーと蒼海の王子 マナフィ
- 10作目:劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ディアルガVSパルキアVSダークライ
- 11作目:劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ギラティナと氷空の花束 シェイミ
- 12作目:劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール アルセウス 超克の時空
- 13作目:劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール 幻影の覇者 ゾロアーク
- 14作目:劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ ビクティニと黒き英雄 ゼクロム」、「劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ ビクティニと白き英雄 レシラム
- 15作目:劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ キュレムVS聖剣士 ケルディオ
- 16作目:劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ 神速のゲノセクト ミュウツー覚醒
- 17作目:ポケモン・ザ・ムービーXY 破壊の繭とディアンシー
- 18作目:ポケモン・ザ・ムービーXY 光輪(リング)の超魔神フーパ
- 19作目:ポケモン・ザ・ムービーXY&Z ボルケニオンと機巧のマギアナ
- 20作目:劇場版ポケットモンスター キミにきめた!
- 21作目:劇場版ポケットモンスター みんなの物語
- 22作目:ミュウツーの逆襲 EVOLUTION
- 番外編:名探偵ピカチュウ(実写)
- 映画ポケットモンスター 感想&口コミ
- 映画ポケットモンスター 主要人物
ポケモン歴代映画23作+1本一覧

公開年 | タイトル |
---|---|
1998 | 劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲 |
1999 | 劇場版ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕 |
2000 | 劇場版ポケットモンスター 結晶塔の帝王 エンテイ |
2001 | 劇場版ポケットモンスター セレビィ 時を超えた遭遇 |
2002 | 劇場版ポケットモンスター 水の都の護神 ラティアスとラティオス |
2003 | 劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 七夜の願い星 ジラーチ |
2004 | 劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 裂空の訪問者 デオキシス |
2005 | 劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ミュウと波導の勇者 ルカリオ |
2006 | 劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ポケモンレンジャーと蒼海の王子 マナフィ |
2007 | 劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ディアルガVSパルキアVSダークライ |
2008 | 劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ギラティナと氷空の花束 シェイミ |
2009 | 劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール アルセウス 超克の時空へ |
2010 | 劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール 幻影の覇者 ゾロアーク |
2011 | 劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ ビクティニと黒き英雄 ゼクロム 劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ ビクティニと白き英雄 レシラム |
2012 | 劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ キュレムVS聖剣士 ケルディオ |
2013 | 劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ 神速のゲノセクト ミュウツー覚醒 |
2014 | ポケモン・ザ・ムービーXY 破壊の繭とディアンシー |
2015 | ポケモン・ザ・ムービーXY 光輪(リング)の超魔神フーパ |
2016 | ポケモン・ザ・ムービーXY&Z ボルケニオンと機巧のマギアナ |
2017 | 劇場版ポケットモンスター キミにきめた! |
2018 | 劇場版ポケットモンスター みんなの物語 |
2019 | ミュウツーの逆襲 EVOLUTION |
2019 | 名探偵ピカチュウ(番外編) |
2020 | 劇場版ポケットモンスター ココ |
ポケモン映画が観られるのはAmazonプライム・ビデオ
ポケットモンスターの映画の配信は、時期によって異なります。
映画公開直前だと「Amazonプライム・ビデオ」「TSUTAYA TV」をはじめとする、いくつかの動画配信サービスで見放題配信が始まります。
それ以外の時期には配信していないので、TSUTAYAのDVD宅配レンタル「TSUTAYA DISCAS」がおすすめです。
ポケモン映画が動画見放題のサービス(サブスク)
「動画配信中のポケモン映画、さらには劇場用の短編やタイアップのミニ番組などポケモン関係の番組がすべて無料の見放題配信」さらにレンタルで番外編の「名探偵ピカチュウ」もあり、関連作作品も含めてすべて視聴できるんです!
TSUTAYA DISCASはDVDレンタル!無料お試し期間
TSUTAYA DISCASは、TSUTAYAが運営する「DVD宅配レンタルサービス」です。
宅配レンタルとは、自宅でネット注文したDVDを自宅に届けてくれるサービスのこと。
先ほどの、動画見放題のTSUTAYA TVとは別のサービスです。
「定額レンタル8」の特徴は、旧作が追加料金なしで借り放題。
30本近くある映画と関連作品のほとんどが借り放題として、視聴できるんです!
初めての方は、30日間の無料お試し期間も付くので、その間はポケモン映画が無料で見放題できます。
ミュウツーの逆襲の続編「ミュウツー!我ハココニ在リ」も。
劇場用の短編作品や関連作もレンタルできます。
気になる作品をすぐに視聴しましょう!
TVアニメ ポケットモンスターの配信は?
テレビシリーズの配信は以下の通りです。
最新シーズンを配信中のサービスは、過去話数の配信はもちろん見逃し配信にも対応しています。
![]() | ![]() | |
---|---|---|
無料期間 | 30日間 | 14日間 |
お試し期間中の退会 | 可能 | 可能 |
ポケットモンスター | ○ | ○ |
ポケットモンスター 金銀編 | ○ | ✕ |
ポケットモンスターアドバンスジェネレーション | ○ | ✕ |
ポケットモンスターダイヤモンド・パール | ○ | ✕ |
ポケットモンスターベストウイッシュ | ○ | ✕ |
ポケットモンスター XY | ○ | ✕ |
ポケットモンスター XY&Z | ○ | ✕ |
ポケットモンスター サン&ムーン | ○ | ○ |
新シリーズポケットモンスター | ○ | ○ |
※○は見放題・表は横にスクロールします
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
最新作「劇場版ポケットモンスター ココ」特報
2020年12月25日公開の映画23作目、最新情報をまとめました!
前作同様、今回もオリジナルストーリーのようです。
劇場版ポケットモンスター ココのあらすじ
人里離れたジャングルの奥地。
よそ者が入ってはいけない、きびしい掟で守られたその土地にはオコヤの森があった…。
その森で、サトシとピカチュウが出会ったのは野性味あふれる少年・ココ。
ココは幻のポケモン・ザルードに育てられ、ザルードを「とうちゃん」としたい、自分のことを「ポケモン」と信じて疑わなかった。
だが、サトシと出会い初めて「ニンゲン」の友達ができた。
ココはニンゲン?オコヤの森に危険が迫ったとき、親子の絆が問われる…。
1作目:劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲(旧)

あらすじ
旅を続ける少年サトシは招待状を受け取る。
それは人間に作られたミュウツーが仕掛けた「人間に復讐するための罠」だった。
クローンVSオリジナルの戦いの中、さらにミュウツーのオリジナル「ミュウ」も姿をあらわす…
ミュウツーの逆襲にはスピンオフ作品がある
ミュウツーの逆襲には前日譚や続編の関連作品があります。
ミュウツーの逆襲完全版はテレビで放映された劇場版で、もともとはドラマCDだった作品を映像化したものです。
冒頭15分に追加映像あり、「アイツーというキーキャラクター」「なぜミュウツーが作られたか?」の理由がより濃く語られています。
「ミュウツー! 我ハココニ在リ」は2作目の劇場公開を記念して作られたテレビスペシャルで、ミュウツーとサトシたちの後日談です。
ちなみに、「ミュウツーの逆襲 EVOLUTION」の予告編では完全版に登場していた博士の姿が確認できます。
作品情報
公開年 | 1998年 |
---|---|
アニメの世代 | ポケットモンスター(初代) |
配布 | なし |
ゲスト声優 | ミュウツー:市村正親 ボイジャー:小林幸子 海賊風トレーナー:レイモンド・ジョンソン |
主題歌 | オープニングテーマ「めざせポケモンマスター’98」 エンディングテーマ「風といっしょに」 |
同時上映 | ピカチュウのなつやすみ |
2作目:劇場版ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕

あらすじ
サトシたちは旅の途中で南国の島国・オレンジ諸島に立ち寄る。
そこでは謎のコレクター・ジラルダンが火の神ファイアー、雷の神サンダーを捕まえていた。
火の神、雷の神を失ったことにより、世界はバランスを崩し天変地異に襲われる…。
気候が狂った世界に伝説の海の神ルギアが現れるが、果たしてルギアは人間の味方なのか…?
「命をかけてかかってこい!」にまつわる小ネタ
ルギア爆誕の予告編やポスターではルギアが「命をかけてかかってこい!」というシーンがありますが、作中ではそのシーンはありません…。
どうやら映画の宣伝を盛り上げるために挿入したセリフのようです。
しかし、近年ゲーム「ポケモンダンジョン」でルギアのセリフに使われたり、18作目「XY 光輪(リング)の超魔神フーパ」ではルギアのテーマ曲の曲名になったり、ひそかにネタになっています。
作品情報
公開年 | 1999年 |
---|---|
アニメの世代 | ポケットモンスター (オレンジ諸島編) |
配布 | なし |
ゲスト声優 | ジラルダン:鹿賀丈史 ルギア:山寺宏一 ヤドキング:浜田雅功(ダウンタウン) |
主題歌 | オープニングテーマ「ライバル!」 エンディングテーマ「toi et moi」 |
同時上映 | ピカチュウたんけんたい |
3作目:劇場版ポケットモンスター 結晶塔の帝王 エンテイ

あらすじ
グリーンフィールドでひとり寂しく暮らす少女ミー。
ミーは行方不明の父親が残した謎の文字カードからアンノーンを呼び出してしまう。
アンノーンが現れるとまわりはみるみる結晶に覆われてしまった!
一方、たまたまグリーンフィールドを訪れていたサトシたちの前にエンティが現われた。
世界の結晶化に驚くサトシたちをしり目に、エンテイはサトシのママを連れ去ってしまう!
エンティ役で竹中直人さん降臨!
作中で登場するエンテイの声を演じるたのは、俳優の竹中直人さんでした。
竹中直人さんは怖い怪物ではなく「少女の願いを叶える優しい父親」としてエンテイを演じていました。
ちなみに、竹中直人さんは声優として他にも「ワンピースの金獅子のシキ」「シュレックシリーズの長靴をはいた猫」などでも活躍しています。
作品情報
公開年 | 2000年 |
---|---|
アニメの世代 | ポケットモンスター(金銀編) |
配布 | なし |
ゲスト声優 | エンテイ:竹中直人 ミー:矢島晶子 リン:加藤あい |
主題歌 | オープニングテーマ「OK! 2000」 エンディングテーマ「虹がうまれた日」 |
同時上映 | ピチューとピカチュウ |
4作目:劇場版ポケットモンスター セレビィ 時を超えた遭遇

あらすじ
時をわたるセレビィとともに40年後の世界に飛ばされてしまった少年ユキナリ。
そこで旅を続けるサトシたちと出会うが、同時にロケット団のビシャスがセレビィを狙っていると知る。
サトシとユキナリはセレビィを守るため一緒にビシャスに立ち向かう!
エンディングではオーキド博士の過去がちょっとだけ分かり、20年後のアローラ編に生かされた。
セレビィに会うためには携帯電話(ガラケー)が必要だった
映画公開当時の2001年は、Wi-Fiやシリアルコードを使った交換サービスがなく劇場ではセレビィは受け取れませんでした。
当時セレビィをゲットするには携帯電話(今でいうガラケー)と携帯電話に接続するとゲームボーイカラーでインターネット通信ができた「モバイルアダプタGB」が必要でしたが…。
2001年当時、子どもの携帯電話の普及率がまだまだ低かったこと、ゲームの付属品であるモバイルアダプタGBを買ってもらえる子供が少なかったこと。
さらにモバイルアダプタGBは通信量が発生し嫌がる親も多く、セレビィをゲットできたプレイヤーはわずかだったといわれています…。
作品情報
公開年 | 2001年 |
---|---|
アニメの世代 | ポケットモンスター(金銀編) |
配布 | なし |
ゲスト声優 | ユキナリ:戸田恵子 ビシャス:佐野史郎 セレビィ:杉山佳寿子 |
主題歌 | オープニングテーマ「めざせポケモンマスター 2001」 エンディングテーマ「明日天気にしておくれ」 |
同時上映 | ピカチュウのドキドキかくれんぼ |
5作目:劇場版ポケットモンスター 水の都の護神 ラティアスとラティオス

あらすじ
水の都、アルトマーレでサトシは、きょうだいポケモンのラティアスとラティオスに出会う。
兄ラティオスと妹ラティアスはとても仲がよく、アルトマーレの秘宝「こころのしずく」を守っていた。
だが、「こころのしずく」は怪盗姉妹ザンナーとリオンに盗まれてしまう…
むげんのチケットの今、昔
当時、ラティアス、ラティオスは劇場では配布されず、ゲットするにはイベントなどで配布された「むげんのチケット(GBA)」をもらいに行く必要がありました。
友達の誰かが持って居ればコピーしてチケットを増やすことができたので、「友達同士でチケットを持っている子を探していた」という方も多いのでは?
ちなみに2014年発売の「オメガルビー・アルファサファイア(3DS)」では「むげんのチケット」はコロコロコミックの付録として配布され、当時とは違いシリアルコードで「むげんのチケット」が受け取れ、すれ違い通信で増やすことができました。
作品情報
公開年 | 2002年 |
---|---|
アニメの世代 | ポケットモンスター(金銀編) |
配布 | なし |
ゲスト声優 | ザンナー:神田うの リオン:釈由美子 カノン:折笠富美子 |
主題歌 | オープニングテーマ「めざせポケモンマスター2002」 エンディングテーマ「ひとりぼっちじゃない」 |
同時上映 | ピカピカ星空キャンプ |
6作目:劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 七夜の願い星 ジラーチ

あらすじ
1,000年に一度、現れる「千年彗星」が地球に近づいている…。
そんな時、サトシたちは人気マジシャンバトラーと出会う。
サトシの仲間・マサトはバトラーの持っていた「眠り繭(ねむりまゆ)」からジラーチの声をきき、目覚めたジラーチと友達になる。
しかし、バトラーは千年に一度目覚め、どんな願いをもかなえるジラーチを自分の野望のために利用しようとしていた…。
映画ではじめて配布されたのはジラーチ
映画恒例のポケモン配布はこの年から始まり、映画前売り券を購入するとジラーチがもらえました。
受け取りは「ルビー サファイア(GBA)」で受け取ることができ「特性:てんのめぐみ、5レベル、ねがいごと」でした。
作品情報
公開年 | 2003年 |
---|---|
アニメの世代 | ポケットモンスター アドバンスジェネレーション |
配布 | ジラーチ |
ゲスト声優 | バトラー:山寺宏一、野島健児(少年時代) ダイアン:牧瀬里穂、吉原ナツキ(少女時代) ボギー:パパイヤ鈴木 |
主題歌 | オープニング:なし エンディングテーマ「小さきもの」 |
同時上映 | おどるポケモンひみつ基地 |
7作目:劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 裂空の訪問者 デオキシス

あらすじ
近未来都市ラルースシティへやってきたサトシたちは、バトルタワーでポケモン嫌いの少年トオイと出会う。
はじめはなかなか打ち解けないトオイだったが、トオイとサトシたちは少しずつ仲良くなっていく。
だが、突如現れたデオキシスによってラルースシティは占拠されてしまい、街はパニックに!
デオキシスの出現はどうやらトオイが幼いころに見た隕石に原因があるらしいが、デオキシスの目的とは?
近未来都市「ラルースシティ」のモデルはカナダとお台場?!
作中に登場する近未来都市ラルースシティはカナダのバンクーバだと湯山邦彦監督は語っています。
「裂空の訪問者 デオキシスは近未来都市が舞台」と想定しており、近未来都市のイメージイラストを描いていた頃、カナダのバンクーバーの写真を観て「ここだ!」とイメージを固めたそうです。
また物語にもかかわってくる風力発電の風車は、お台場の風力発電所の風車がモデルで取材にも行ったそうです。
近未来都市ラルースシティは「カナダのバンクーバ+お台場」だったんですね。
作品情報
公開年 | 2004年 |
---|---|
アニメの世代 | ポケットモンスター アドバンスジェネレーション |
配布 | デオキシス(ただし、劇場配布ではなくゲーム中でゲットできる権利) |
ゲスト声優 | トオイ:日髙のり子 ロンド博士:山寺宏一 ユウコ:上原多香子 |
主題歌 | オープニング:なし エンディングテーマ「エル・オー・ヴィー・イー・エル・ワイ?ゆめみるラブリーボーイ?」 (ピカチュウといっしょ★ヴァージョンだよ!) |
同時上映 | なし |
8作目:劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ミュウと波導の勇者 ルカリオ

あらすじ
波動伝説のある村、ロータの村で波動の勇者アーロンをたたえる祭りが始まる。
お祭りのイベント、バトルを見事勝ち抜いたサトシはその年の「波動の勇者」となりアーロンの杖を手にした。
だが、サトシがアーロンの杖を手にすると杖の中から封印されていた、ルカリオが現れた。
さらにそこにミュウも現れピカチュウを連れ去ってしまう。
サトシとルカリオは導かれるように世界のはじまりの樹を目指すのだった。
ルカリオがチョコを食べるシーンは没候補だった
「ミュウと波導の勇者」ではルカリオがチョコレートを食べるシーンがあります。
ファンの間でも人気の高いシーンですが、じつはこのシーンは当初没シーンだったそうです。
湯山邦彦監督曰く
「映画の構想を考えているときに、想定より長くなってしまい、いろいろなシーンを削っていった。ルカリオとチョコレートのシーンも削るはずだったがスタッフから人気の高いシーンだったので残した」
そうです。
作品情報
公開年 | 2005年 |
---|---|
アニメの世代 | ポケットモンスター アドバンスジェネレーション |
配布 | ミュウ |
ゲスト声優 | アーロン:山寺宏一 ルカリオ:浪川大輔 キッド・サマーズ:ベッキー |
主題歌 | オープニングテーマ「バトルフロンティア(映画バージョン)」 エンディングテーマ「はじまりのうた」 |
同時上映 | なし |
9作目:劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ポケモンレンジャーと蒼海の王子 マナフィ

あらすじ
サトシたちは旅の途中でマリーナー一座のヒロミと出会う。
そしてヒロミのもっていた、たまごからマナフィが生まれた。
マナフィは最初に見たサトシの仲間ハルカを母親だと思い懐いてしまい、そしてハルカもマナフィをかわいがる。
さらにヒロミから「マナフィは蒼海の王子。海の神殿・アクーシャにマナフィを帰さないといけない」と聞かされ、ハルカたちは海の神殿を目指した。
だが、海の神殿・アクーシャには海の王冠と呼ばれる財宝が隠されており、海賊ファントムが狙っていた…。
藤岡弘、さんが海賊として登場!
マナフィを狙う海賊ファントム。
ロケット団の幹部であり、ゴーリキー並みの剛腕の悪役ですが、じつは声優を藤岡弘、さんが演じています。
普段は正義の味方「仮面ライダー」や熱血漢なイメージが強い藤岡弘、さんですが「蒼海の王子 マナフィ」ではずるがしこく、ちょっと偉そうな悪党を演じていました。
作品情報
公開年 | 2006年 |
---|---|
アニメの世代 | ポケットモンスター アドバンスジェネレーション |
配布 | マナフィのたまご |
ゲスト声優 | ジャック・ウォーカー(ジャッキー):山寺宏一 ファントム・トループ:藤岡弘、 ヒロミ:眞鍋かをり |
主題歌 | オープニング:なし エンディングテーマ「守るべきもの」 |
同時上映 | なし |
10作目:劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ディアルガVSパルキアVSダークライ

あらすじ
アラモスタウンにやってきたサトシたち。
自然豊かで穏やかな街でのんびりと過ごしていたはずが、きれいな庭園があらされていたり、人やポケモンたちが悪夢を見たりよくないことが続く。
「犯人はダークライだ!」と街の有力者アルベルト男爵はダークライ退治に乗り出すが、本当にそうなのだろうか…?
映画でサクラダファミリアがモデルになるのは2回目
映画を観た方ならピンときた人も多い、作中に登場する「時空の塔」はスペインのサクラダファミリアがモデルとなっています。
時空の塔は暴れるディアルガたちを音楽で鎮める役割をしていましたが、実際のサクラダファミリアも中で楽器を鳴らすと音が反響する仕組みとなっているんです。
ちなみに、1作目の「ミュウツーの逆襲」に登場したミュウツー城のモデルも「サクラダファミリア」だそうです。
1作目制作当時は写真などを取り寄せてモデルにしたそうですが、「ディアルガVSパルキアVSダークライ」では現地までロケに行ったそうです。
サクラダファミリアはひっそりと2回もモデルになっていたんですね。
作品情報
公開年 | 2007年 |
---|---|
アニメの世代 | ポケットモンスター ダイヤモンド&パール |
配布 | ダークライ、デオキシス |
ゲスト声優 | アリス:加藤ローサ、能登麻美子(幼少時代) トニオ:山本耕史、阪口大助(幼少時代) ダークライ:石坂浩二 |
主題歌 | オープニングテーマ「Together2007」 エンディングテーマ「ビー・ウィズ・ユー?いつもそばに?」 |
同時上映 | なし |
11作目:劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ギラティナと氷空の花束 シェイミ

あらすじ
旅を続けるサトシたちの前に現れたのは、グラデシアの花畑を探すちょっとなまいきなシェイミ。
シェイミはギラティナとディアルガのバトルに巻き込まれてしまい、サトシたちはシェイミを助けグラデシアの花畑を探す旅に出る。
だが、シェイミを狙ったギラティナに襲われてしまい、サトシたちは反転世界に引き釣り込まれてしまう…。
2つのギネス記録を持つ映画
「ギラティナと氷空の花束 シェイミ」には2つのギネス記録あります。
それは、「世界で1番前売り券が売れた映画」と「山寺宏一さんが同一シリーズで、もっとも多く違う役で出演した人」という記録です。
この記事でもちらほら紹介していますが山寺宏一さんは人間、悪役味方問わずすべての映画に登場しています。
「ギラティナと氷空の花束 シェイミ」以降もすべての映画に登場しています。
ギネス記録がどこまで伸びるか気になりますね。
作品情報
公開年 | 2008年 |
---|---|
アニメの世代 | ポケットモンスター ダイヤモンド&パール |
配布 | シェイミ、レジギガス |
ゲスト声優 | ムゲン・グレイスランド:山寺宏一 ゼロ:中村獅童 インフィ:中川翔子 |
主題歌 | オープニングテーマ:なし エンディングテーマ「ONE」 |
同時上映 | なし |
12作目:劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール アルセウス 超克の時空

あらすじ
数千年前にダモスに裏切られたアルセウスは、ダモスと同じ人間に復讐をするためにサトシたちの前に現れた。
遺跡の守り人・シーナとケビンの力により現れた「ディアルガ、パルキア、ギラティナ」たちがアルセウスに立ち向かうが全く歯が立たない。
戦いのさなか、ディアルガはサトシたちを過去にタイムスリップさせる。
そこにはアルセウスを裏切ったダモスがいたのだが数千年後の伝承と異なるようだった…。
美輪明宏さん、ポケモン世界の神となる…
「世界を生んだポケモン」アルセウスの声を演じているのは美輪明宏さんです。
「アルセウス 超克の時空へ」は「 ディアルガVSパルキアVSダークライ」から続く神と呼ばれるポケモンたちの戦いを描いた三部作でした。
じかんを作った「ディアルガ」、くうかんを作った「パルキア」、はんてん世界の神「ギラティナ」その上に立つのが「アルセウス」。
すべての頂点に立つ神役を美輪さんは、深みのある声で神々しく演じておられました…。
作品情報
公開年 | 2009年 |
---|---|
アニメの世代 | ポケットモンスター ダイヤモンド&パール |
配布 | アルセウス、ギザ耳ピチュー |
ゲスト声優 | アルセウス:美輪明宏 シーナ:北乃きい ダモス:高嶋政宏 |
主題歌 | オープニングテーマ「ハイタッチ!2009」 エンディングテーマ「心のアンテナ -Haruomi Hosono Original Mix-」 |
同時上映 | なし |
13作目:劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール 幻影の覇者 ゾロアーク

あらすじ
クラウンシティを目指すサトシたちは道中でゾロアを助け、ともに街を目指す。
一方クラウンシティでは、「ライコウ、エンティ、スイクン」が街を破壊する事件が起きていた。
しかし、真犯人は伝説のポケモンに化けたゾロアークだった。
正体がバレたゾロアークは未来を知る男コーダイに追い詰められるが、それはコーダイがゾロアークとクラウンシティに仕掛けた罠だった…。
20年ぶりにクラウンシティに戻ったセレビィにもピンチが迫り、大騒動がおきる!
ゾロアークがしゃべらない理由、ゾロアがしゃべる理由
劇場版ではアニメシリーズではめったに登場しない「人の言葉をしゃべるポケモン」がたびたび登場します。(ただしニャースは除く)
「幻影の覇者 ゾロアーク」ではゾロアークはしゃべらず、その進化前のゾロアはしゃべります。
ファンからするとすごーく違和感のある設定ですが…、じつは理由がありました。
湯山邦彦監督は「ゾロアークで動物らしい本能的な愛情や体の動きを描きたかった」と打ち明けています。
映画では「動物らしいゾロアーク」と「人間とゾロアークの懸け橋になるゾロア」を同時に描いたようです。
作品情報
公開年 | 2010年 |
---|---|
アニメの世代 | ポケットモンスター ダイヤモンド&パール |
配布 | セレビィ、色違いのライコウ、エンティ、スイクン |
ゲスト声優 | グリングス・コーダイ:陣内孝則 ゾロア:間宮くるみ セレビィ:釘宮理恵 |
主題歌 | オープニング:なし エンディングテーマ「アイスクリーム シンドローム」 |
同時上映 | なし |
14作目:劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ ビクティニと黒き英雄 ゼクロム」、「劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ ビクティニと白き英雄 レシラム

あらすじ
サトシたちは「大地の剣」と呼ばれる城を中心に広がる街、かつて栄えていたアイントオークの国にやってきた。
そこで人々に勝利をもたらす、ビクティニと出会い仲良くなる。
しかし、国の復活を願うドレッド・グランギルによってビクティニが狙われてしまう!
映画初!白黒を完全に分けて上映した作品
ゼクロム、レシラムは同時公開作品ですが、作品に大きな違いはなく大筋のストーリーは同じです。
ですが、映画が2作品公開されていたことに伴い配布も分かれていました。
「ホワイト(3DS)」はレシラム、「ブラック(3DS)」はゼクロムが受け取れました。
どちらも通常プレイではゲットできない方が配布されていたんです。
例年原作ゲームは対になるタイトル2作品同時発売しますが、アニメや劇場版では対のくくりはなく物語が進行していくのが定番でした。
しかし、今回のゼクロム、レシラムではゲーム上のように対になるような演出が多く「ゲームのように分けて映画を公開した」ことが話題を呼びました。
作品情報
公開年 | 2011年 |
---|---|
アニメの世代 | ポケットモンスター ベストウイッシュ |
配布 | ビクティニ、レシラム(ホワイト)/ゼクロム(ブラック) |
ゲスト声優 | ドレッド・グランギル:つるの剛士、たかはし智秋(少年時代) ビクティニ:水樹奈々 ゼクロム:高橋英樹 レシラム:谷原章介 |
主題歌 | オープニングテーマ:「ベストウイッシュ!」 エンディングテーマ: 「宙 -そら-」(『黒き英雄 ゼクロム』) 「響 -こえ-」(『白き英雄 レシラム』) |
同時上映 | なし |
15作目:劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ キュレムVS聖剣士 ケルディオ

あらすじ
サトシたちは旅の途中、傷ついたケルディオと出会った。
すると突然、キュレムが現れサトシとケルディオを襲い始めた。
わけもわからず逃げるが、キュレムはブラックキュレム、ホワイトキュレムと姿を変えて圧倒的な強さでサトシたちに向かってくる…。
キュレムを倒すにはケルディオが真の力を身につけなくてはならないが、半人前のケルディオにはその力はまだない…。
真の力、誠の勇気、サトシたちとの友情がケルディオの真の力を呼び起こせるか?
偶然訪れたモントレーがキュレムの住処になった
作中に登場するキュレムの山のモデルはメキシコ、モントレーの製鉄所と湯山邦彦監督が語っています。
「聖剣士 ケルディオ」の公開前に別の仕事でメキシコモントレーに訪れ、ついでに取材をしたのがここだったそうです。
作中ではトロッコの転車台(電車の切り替えしをする装置)が、バトルフィールドのように見える仕掛けもほどこしたそうです。
監督が偶然訪れた場所ですが、作中では圧倒的な強さと怖さを併せ持つキュレムがいるのにぴったりな不気味な場所でした…。
作品情報
公開年 | 2012年 |
---|---|
アニメの世代 | ポケットモンスター ベストウイッシュ |
配布 | ケルディオ、メロエッタ |
ゲスト声優 | ケルディオ:中川翔子 キュレム:高橋克実 コバルオン:山寺宏一 |
主題歌 | オープニングテーマ「やじるしになって!」(MOVIE EDIT) エンディングテーマ「Memories」 |
同時上映 | メロエッタのキラキラリサイタル |
16作目:劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ 神速のゲノセクト ミュウツー覚醒

あらすじ
旅の途中で大都会ニュートークシティを訪れたサトシたち。
そこへ突如赤いゲノセクトたちが現れ、街を占拠してしまう。
サトシたちにも襲い掛かるゲノセクトだが、ゲノセクトを止めたのは突如現れたミュウツーだった。
人の手によって作られたミュウツーは、同じく人に作られたゲノセクトと最速の戦いを始める。
そしてミュウツーは、ゲノセクトに対抗するため覚醒した新たな姿「メガシンカミュウツーY」となって立ち向かう。
ミュウツー2回目の映画出演は次回作のお披露目もかねて
「ミュウツー覚醒」はミュウツーが登場する2作目の映画です。
1作目の威圧的な怖いミュウツーと違い、厳しいながらも優しい女性的なミュウツーでした。
また、今回の映画は「アニメシリーズ ベストウイッシュ編」最後なので、次回作「XY編」への橋渡し的な作品でした。
映画では次回作に登場する「ゲノセクト」はもちろん、XYで重要なキーワードである「メガシンカ」が初披露となりました。
作品情報
公開年 | 2013年 |
---|---|
アニメの世代 | ポケットモンスター ベストウイッシュ |
配布 | ミュウツー、ゲノセクト |
ゲスト声優 | ミュウツー:高島礼子 赤いゲノセクト:山寺宏一 ヤミラミ:三瓶由布子 |
主題歌 | オープニングテーマ「夏めく坂道」 エンディングテーマ「笑顔」 |
同時上映 | ピカチュウとイーブイ☆フレンズ |
17作目:ポケモン・ザ・ムービーXY 破壊の繭とディアンシー

あらすじ
ほうせきポケモンたちが暮らす美しい「ダイヤモンド鉱国」。
この国のエネルギーである「聖なるダイヤ」のエネルギーが尽きようとしていた…。
聖なるダイヤを作れるのはダイヤモンド鉱国のお姫様ディアンシーだけだが、まだまだ未熟なディアンシーでは聖なるダイヤは作れなかった。
ゼルネアスに会えば聖なるダイヤが作れるかもしれないとディアンシーは旅に出る、その旅の道中でディアンシーは少年サトシに出会う。
監督が語るエンディングの裏設定
ダイヤモンドがキーワードの今作では、ダイヤとダイヤを狙うさまざまな泥棒が登場します。
ラストではとある元泥棒がとある元泥棒にダイヤを渡しプロポーズをしていますが本編中では「そのダイヤの出どころ」が明らかにされていません。
しかし、湯山邦彦監督曰く「あのダイヤは盗んだものやディアンシーが作ったものではなく、自分で働いて稼いだお金で買ったもの。ただし、そのあとのプロポーズが成功したかどうかはご想像にお任せします」とのこと。
作品情報
公開年 | 2014年 |
---|---|
アニメの世代 | ポケットモンスターXY |
配布 | ディアンシー、ダークライ |
ゲスト声優 | マリリン・フレイム:足立梨花 ニンジャ・ライオット:山寺宏一 アルガス・スティール:中川礼二(中川家) |
主題歌 | オープニングテーマ:「メガV(メガボルト)」 エンディングテーマ:「夜明けの流星群」 |
同時上映 | ピカチュウ、これなんのカギ? |
18作目:ポケモン・ザ・ムービーXY 光輪(リング)の超魔神フーパ

あらすじ
サトシたちは旅の途中でいたずら好きのフーパと出会い意気投合、フーパと行動を共にする。
たどり着いた、砂漠の街デセルシティにはかつて街を破壊したポケモンが封印されていた。
しかし、封印されている「いましめのツボ」に異変が起き、ツボの中から邪悪な気配が漏れ出した!
その邪悪な気配の正体は封印されていたフーパ。
ツボから解き放されたフーパは大暴走、ゲンシグラードンやゲンシカイオーガ、ディアルガやキュレムなど伝説級のポケモンたちを呼び出して大暴れ!
釘宮理恵がポケモンにおでまし!
いたずら好きでちょっぴり舌ったらずなフーパを演じるのは「銀魂、神楽役」「フェアリーテイル、ハッピー役」の釘宮理恵さんでした。
じつは釘宮理恵さんがポケモン映画に出るのは2回目なんです。
13作目「幻影の覇者 ゾロアーク」ではセレビィを演じていました。
前作の登場シーンは短めでしたが、今回はより長くサトシたちとの会話劇が楽しめました。
作品情報
公開年 | 2015年 |
---|---|
アニメの世代 | ポケットモンスターXY |
配布 | フーパ、アルセウス、その他伝説ポケモン1体 |
ゲスト声優 | フーパ:釘宮理恵(いましめられしすがた)、山寺宏一(ときはなたれしすがた) バルザ:藤原竜也、竹内順子(幼少時代) メアリ:中川翔子、佐倉綾音(幼少時代) |
主題歌 | オープニング:なし エンディングテーマ:「Tweedia」 |
同時上映 | ピカチュウとポケモンおんがくたい |
19作目:ポケモン・ザ・ムービーXY&Z ボルケニオンと機巧のマギアナ

あらすじ
旅をしていたサトシたちはある日、ボルケニオンに出会った。
ボルケニオンは人間に連れ去られたマギアナを取り戻そうとしている最中。
サトシはボルケニオンに興味を持つも、ボルケニオンは人間が大嫌い…。
仕方なくサトシもボルケニオンから離れようとするも、2人は不思議な鎖でつながれて離れられなくなってしまった?!
一方、アゾット王国の大臣ジャービスはマギアナの力を狙っていた。
ジャービスはマギアナの力を利用してアゾット王国を支配しようとしていたのだ。
ボルケニオン、サトシ、マギアナの運命は?
3つ目のポケモン映画ギネスが狙えるかも!?
先ほど「ギラティナと氷空の花束 シェイミ」の章で「山寺宏一さんのギネス」の話をしました。
じつは山寺宏一さんの次に「同一タイトルの映画でもっとも別の役を演じた人」の記録を狙える方がいます。
それはしょこたんこと中川翔子さんです。
中川翔子さんはこの年の「ボルケニオンと機巧のマギアナ」で10年連続出演の節目の年でした。
その後も山寺宏一さん同様映画に出続けています。
山寺さんが「同一シリーズで、もっとも多く違う役で出演した人」の男性部門の記録保持者ならば、中川翔子さんは女性部門の記録保持者となるかもしれませんね。
作品情報
公開年 | 2016年 |
---|---|
アニメの世代 | ポケットモンスター XY&Z |
配布 | ゲッコウガ、ボルケニオン |
ゲスト声優 | キミア:松岡茉優 ラケル:中川翔子 ジャービス:山寺宏一 |
主題歌 | オープニングテーマ「XY&Z -movie ver.-」 エンディングテーマ「ポストに声を投げ入れて」 |
同時上映 | なし |
20作目:劇場版ポケットモンスター キミにきめた!

あらすじ
マサラタウンに住む少年サトシは10歳の誕生日に、3匹のポケモンのうち1匹選んで旅に出ると決めていた。
しかし、誕生日に寝坊してしまい、残り物の人間に懐いていないピカチュウと旅に出ることになった。
相性が悪い2人だったが次第に心が通じ合う、その中でホウオウが空を飛んでいくのを目撃する。
「いつかあいつに会いに行こう」
サトシとピカチュウは誓いあい、歩みを進める。
かつての子供たちに見てほしい映画
君にきめた!は例年の「テレビシリーズの劇場版」ではなく映画初の「完全新作ストーリー」です。
当初予想されていた「アローラ編の劇場版ではないこと、大幅に変わった作画や赤緑以外のポケモンも登場する」など口コミで話題を呼び、最終的には35.5億円を売り上げました。
また、2017年7月15日の公開初日には7月15、16日の映画観客動員ランキング1位を記録し、当時の注目度の高さがうかがえます。
同日には「銀魂(実写版)」「パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊」などの話題作がそろっていた中で大健闘でした。
余談ですが、じつは1作目のミュウツーの逆襲で登場したトレーナー2人が冒頭にてバトルをしています。
フシギバナのバーナードを使っていたソラオとカメックスのクスクスを使っていたスイートです。
内容も1997年アニメのリブートなので、かつて子供だった大人向けの映画だったのかもしれません。
作品情報
公開年 | 2017年 |
---|---|
アニメの世代 | ポケットモンスター サン&ムーン |
配布 | マーシャドー、サトシのピカチュウ |
ゲスト声優 | マコト:佐藤栞里 ソウジ:本郷奏多、西村ちなみ(少年時代) ボンジイ:古田新太 |
主題歌 | オープニング:「めざせポケモンマスター」 エンディングテーマ「オラシオンのテーマ ~共に歩こう~」 |
同時上映 | なし |
21作目:劇場版ポケットモンスター みんなの物語

あらすじ
フウラシティでは、1年に1回の風祭りが行われていた。
祭りの日には、ルギアが現れ人々に恵みの風をもたらす伝説があった…。
風祭りにはさまざまな参加者がいる。
女子高生、ほら吹き男、気弱な研究家、変わりもののおばあさん、森でひとりたたずむ少女、そしてピカチュウを連れて旅をする少年である。
それぞれが悩みを抱える中、風祭に参加し「みんな」に出会い、それぞれが少しずつ前に進んでいく。
風祭りにルギアは現れるのだろうか?また、伝説のゼラオラはなぜ現れたのか…?
湯山邦彦監督から矢嶋哲生監督へ交代
この年からこれまで映画を作っていた湯山邦彦監督から「テレビシリーズXY」の監督だった矢嶋哲生監督に代わりました。
XYではほかのシリーズと違い、ヒロインの恋愛要素、バトル中の作画シーンの豪華さ、モブキャラクターに至るまで力を入れたキャラクターデザインなどが注目を集めました。
みんなの物語でもサトシのデザインが大幅に変わり、ファンの間ではちょっとした騒ぎになりました…。
また、湯山邦彦監督からバトンを受け継いだことについて、矢嶋哲生監督は「湯山さんから受け取ったバトンを手に、サトシとピカチュウ、そしてみんなの旅のお手伝いをしていきたいと思います。」とTwitterにて語っていました。
作品情報
公開年 | 2018年 |
---|---|
アニメの世代 | ポケットモンスター サン&ムーン |
配布 | ゼラオラ、ルギア |
ゲスト声優 | ラルゴ:芦田愛菜 リサ:川栄李奈 トリト:濱田岳 |
主題歌 | オープニング:なし エンディングテーマ:「ブレス」 |
同時上映 | なし |
22作目:ミュウツーの逆襲 EVOLUTION
あらすじ
旅をするサトシのもとに1通の招待状が送られてくる。
「優秀なトレーナーに送られる」その招待状にサトシは喜び、すぐに送り主のもとへ向かう。
しかし招待状は、人間によって身勝手に造り出されたミュウツーからの、人類への逆襲だった…。
ミュウツーの強大な力になすすべがないサトシたち。
その最中、サトシたちの目の前にミュウツーのオリジナル、ミュウが現れる…。
オリジナルとコピー、お互いの存在をかけた戦いの決着はいかに!
「ミュウツーの逆襲 EVOLUTION」と「1998年ミュウツーの逆襲」との違いはほとんどない
作中には、1作目に登場した「ドンファンを使っていた海賊風トレーナー」や港でトレーナーたちに警告するボイジャーが再び登場します。
海賊風トレーナーの声優はレイモンド・ジョンソンさん、かつて「おはスタ」に出演していた外国人タレントです。
「ポケモン言えるかな?」など関連の作品に多く出演していたので、当時小学生だった方は覚えている方も多いのではないでしょうか?
またボイジャーの声は1作目同様、小林幸子さんが担当します。
正直、最新作に当時発売前のドンファンが出ていたワクワク感や海賊風トレーナーの活躍はありませんが…。
1作目のリメイクということもあり細部まで当時と同じなのは、ちょっとうれしいですよね。
作品情報
公開年 | 2019年 |
---|---|
アニメの世代 | ポケットモンスター サン&ムーン |
配布 | 逆襲のミュウツー(Let’s Go! ・ピカチュウ イーブイ) |
ゲスト声優 | ミュウツー:市村正親 ボイジャー:小林幸子 海賊風トレーナー:レイモンド・ジョンソン |
主題歌 | オープニング:「めざせポケモンマスター’98」(2019 Remaster) エンディングテーマ:「風といっしょに」 |
同時上映 | なし |
番外編:名探偵ピカチュウ(実写)
あらすじ
青年ティムは、疎遠だった父の訃報を知る。
父の遺品整理をするために、ポケモンと人間が暮らすライムシティへ向かうティム。
その街で彼が出会ったのは、なぜか中年男性の声で人の言葉を話すピカチュウだった。
しかもそのピカチュウは父のパートナーで、父はまだ生きているはずという…。
ポケモンがハリウッドを本気にさせちゃったら、興行収入452億円越えの大ヒット
ハリウッドで実写化、それも不気味なほどリアルすぎるデザインに前評判はあまりよくありませんでした…。
しかし、公開後は質の高いCGと「しわしわピカチュウがカワイイ!」と映画はヒット。
全世界興行収入452億円越えの大ヒットとなりました。
ちなみに、日本語版でティムの声を演じた竹内涼真さんは本編にもカメオ出演。
序盤の電車の中、電車内のモニターの中で華やかなバトルステージに立つトレーナー役です。
出演は数秒だけですが「スターはポケモントレーナー(=ゲーム本編における主人公)、一方ティムは田舎の寂しい青年」を説明する重要なシーンでした。
作品情報
公開年 | 2019年 |
---|---|
アニメの世代 | 新シリーズポケットモンスター |
配布 | なし |
ゲスト声優 | 名探偵ピカチュウ:ライアン・レイノルズ(日本語吹替:西島秀俊) ティム:ジャスティス・スミス (日本語吹替:竹内涼真) ルーシー:演:キャスリン・ニュートン (日本語吹替:飯豊まりえ) |
主題歌 | なし |
同時上映 | なし |
映画ポケットモンスター 感想&口コミ
ミュウツーの逆襲(1998年版)






ミュウツーの逆襲 EVOLUTION(2019年)




劇場版ポケットモンスター キミにきめた!

劇場版ポケットモンスター みんなの物語

名探偵ピカチュウ






映画ポケットモンスター 主要人物
サトシ 声:松本梨香
マサラタウンから冒険を続ける10歳の少年。
夢に向かって真っすぐで、強い正義感を持っている。
主人公で「名探偵ピカチュウ」以外すべての映画に出ている。
ピカチュウ 声:大谷育江
サトシパートナー。
最初は人間に懐いていなかったが、だんだんとサトシに懐く。
サトシとピカチュウの出会いは「キミにきめた!」で詳しく描かれた。
ロケット団 ムサシ(声:林原めぐみ)、コジロウ(声:三木眞一郎)、ニャース(声:犬山イヌコ)
ピカチュウやお宝を狙う3人組。
悪役のはずだが、なんだかんだといいながらサトシたちに協力している。
映画では3人が「なんだかとっても、いい感じ~」で占めて終わることが多かった。
無印~金銀編
タケシ 声:うえだゆうじ
岩タイプ専門のトレーナー。
無印~金銀、アドバンスジェネレーション、ダイヤモンド&パールでもレギュラーとして登場。
カスミ 声:飯塚雅弓
水タイプ専門のトレーナー。
勝手についてきたコダックの世話をいつも焼いている。
アドバンスジェネレーション編
ハルカ 声:KAORI
マサト 声:山田ふしぎ
ハルカの弟。
知識は豊富だが、まだトレーナーではない。
ダイヤモンド&パール編
ヒカリ 声:豊口めぐみ
ベストウイッシュ編
アイリス 声:悠木碧
ドラゴンマスターを目指している少女。
パートナーはキバゴ。
デント 声:宮野真守
サンヨウシティのジムリーダー。
パートナーはヤナップ。
XY編
セレナ 声:牧口真幸
サトシに恋するカロス地方のトレーナー。
最初に選んだポケモンは、フォッコ。
シトロン 声:梶裕貴
ミアレシティのジムリーダー。
ピンチを助けてくれた、ハリマロンがパートナー。
ユリーカ 声:伊瀬茉莉也
シトロンの妹。
トレーナーではないが、デデンネといつ一緒。
・アニメ特別編ポケットモンスター ミュウツー! 我ハココニ在リ