2016年夏、一大ブームを起こしたアニメ映画「君の名は。」…。
「君の名は。」を製作したのがそう、新海誠監督です。
そして2019年、新海誠監督の完全新作映画の公開が決定しました。
作品タイトルは「天気の子」映画館で予告編を見た方も多いでしょう。
2019年7月19日に公開開始する「天気の子」を、この記事では一挙解説!
新海作品にまつわる豆知識やモデルとなった聖地情報などもいっしょに紹介していきます。
さて、作品の魅力を知ると次に気になるのが「どこで観れるの?」ですよね。
動画配信サービスを使えば、無料おためし期間にすべての新海作品を無料で視聴できるので、ぜひ加入しましょう。
ただし!新海作品は動画配信サービスによって、配信されてしないものもあります。
そのため「CMでよく見る動画配信サービスだからあるもんじゃないの?」と適当に登録すると、お目当ての新海作品が1本もない!ということも…。
なので、いろいろな動画配信サービスを活用して観たい新海作品を視聴する方法を解説。
有料になっている作品も、無料期間に配布されるポイントを使えば無料で観ることができますよ。
新海誠の映画を無料で観られる
おすすめ動画配信サービスはコレ!
2004 | 雲のむこう、約束の場所 |
---|---|
2007 | 秒速5センチメートル |
2011 | 星を追う子ども |
2013 | 言の葉の庭 |
2016 | 君の名は。 |
2016 | 彼女と彼女の猫 -Everything Flows- |
※紹介している作品は、2021年1月時点の情報です。現在は終了している場合もありますので、詳細は各サービスにてご確認ください。
目次
新海誠監督最新作品天気の子最新情報
期待が高まる「天気の子」ですが、まだ公開前ということで詳しい情報は「観てからのお楽しみ」のようです。
ですが、公開間近ということで、公式サイト以外にもtwitterでいくつか詳細な情報が公開されています。
例えば、声優に小栗旬さんと本田翼さんが出演していたり…、アニメ好きならご存知の声優・梶裕貴さんがリーゼントのおじさん役を演じていたり…。
でもそういう情報を見ようと、twitter画面を延々スクロールしてひとつひとつ読むのは手間ですよね。
と、いうわけですでに公開されている情報をまとめてみました!
この記事を読めば、大まかな事前情報を理解できます!
さあ、天気の子を簡単に予習していきましょう!
天気の子予告動画
映画『天気の子』予報.1
映画『天気の子』予報.2
天気の子あらすじ
とある離島で暮らす帆高は代わり映えのしない日常を送っていた。
しかし、高1の夏に穂高は希望を求め家出をしてしまう。
東京にたどり着いた穂高だったが、生活はすぐに苦しくなる。
穂高は怪しげなオカルト雑誌のライターをしつつ、知人のいない東京で孤独な生活を送っていた。
連日雨が続き、帆高は自分のこれからの未来を表すかのように感じていた。
そんな中、少女・陽菜と出会う。
何か事情を抱えている陽菜だったが、それでも弟と2人と笑顔で暮らしている。
穂高と陽菜の出会いは、小さな出会いである。
しかしこれは世界の異変の始まりだったのだ…。
天気が狂った東京を舞台に、天気の移り変わりを新海誠らしいダイナミックな圧倒的映像美で描き出される少年少女の物語―…。
天気の子キャラクター紹介
森嶋帆高(もりしまほだか) 声:醍醐虎太郎
離島から家出してきた少年。
家出の末に東京にたどり着く。
怪しげな編集プロダクションで住み込みで働くことになる
天野陽菜(あまのひな):森七菜
不思議な力を持つ少女。
“祈り”によって空を晴れにできるそうだが…?
天野凪(あまのなぎ) 声:吉柳咲良
ヒロイン・陽菜の弟。
大人びた言動で女子に人気がある。
天気の子主題歌紹介
RADWIMPS:RADWIMPS公式Twitter
「愛にできることはまだあるかい?」
「グランドエスケープfeat.三浦透子」
https://youtu.be/MuebbeD4Hx0
「天気の子」聖地巡礼情報
「天気の子」で描き出される美しい背景には、いくつかモデルとなった場所が存在します。
そういった特定の作品のモデルとなった土地はファンから「聖地」と言われ、実際に見に行く人もいます。
ただ、前作「君の名は。」が話題になりすぎて聖地巡礼をしようとあまりにたくさんの方が殺到しました。
そのため、「君の名は。」公式サイトはもちろん「天気の子」の映画公式サイトにおいて「迷惑行為になるようなことはご遠慮ください」とはっきりと声明が出されています。
上記を守り、近隣の方々にご迷惑のかからないように楽しみましょう。
訪問の際の注意点をわかっていただけたところで、「天気の子」の聖地をご紹介していきたいと思います
田端駅南口線路前の坂
こちらの聖地はCMでも登場します。
映画の主人公がとぼとぼと歩くシーンや、主人公2人が雨の中で向かい合うシーンなどの舞台がこの坂です。
そのほかにも本編内での重要なシーンにまで幾度も登場するので、ファンには見逃せないスポットです。
田端駅南口
主人公2人における重要なあるシーンに登場した駅です。
ネタばれになってしまうので詳しいことは言えないのですが…物語のとても重要なシーンに登場します。
無人の改札口のこじんまりとした、一見どこにでもありそうな静かなこの駅から、線路沿いのフェンスにかけての道のりが「あのシーン」の舞台です…。
詳しいことが気になる方はぜひ実際に映画を観ましょう!
新海誠作品を全部見よう!動画配信サービスの歩き方!
新海誠監督の作品は様々なサービスで観られます。
それぞれのサービスで扱っているのを下の図で一覧にしてみました。
※色がついているところは「月額料金と別でお金を支払って観るレンタル作品」、〇は「追加料金なしで視聴できる見放題作品」です。
新海誠作品を全部視聴したいならU-NEXTとFODプレミアムに入ろう
上の表を見てみるともっとも多く見放題作品を配信しているサービスがU-NEXTであることが分かります。
また「君の名は。」を無料で観られるサービスがひとつもないのがわかりますね。
「な~んだ、がっかり…。」ですが、待ってください!
じつはU-NEXTでは無料で「君の名は。」を観ることができます!
U-NEXTは毎月支払いに使えるポイントが付与され、無料お試し期間であっても600ポイント配布されるんです!
U-NEXTで「君の名は。」は432ポイント(2019年6月現在)で視聴できるので、無料配布の600ポイントで観ることができます。
U-NEXTで配信されている新海誠作品のラインナップは、「君の名は。」以外はすべて見放題…つまりU-NEXTでは無料期間で新海誠作品をお手軽に観られます。
しかし、U-NEXTでは配信していない新海誠作品がひとつだけあります。
それは2002年に公開された短編作品「ほしのこえ」です。
「えっそんな…『ほしのこえ』は視聴できないの…?」と思ったそこのあなた。
いいえ、じつはこちらも簡単に視聴できます。
そう、U-NEXTと同じようにFODプレミアムは無料期間があり、その期間中であっても1ポイント1円として使えるポイントを配布されているんです!
FODプレミアムでは最大1300ポイント(FODにログインするだけ)もらえます。
FODプレミアムでは「ほしのこえ」が200ポイントで配信されているため、「ほしのこえ」を視聴しても1000ポイント以上のおつりがきます。
- U-NEXTに無料お試し体験として入会
- 見放題対象の作品を完走
- 配布されるポイントで「君の名は。」を視聴
- FODプレミアムに無料お試し体験で入会
- 配布されるポイントで「ほしのこえ」を視聴
請求は無料期間終了後の翌月からの月額利用料となります。
各動画配信サービスには、得意なジャンル不得意なジャンルがあります、自分にあった作品を見つけれる無料期間をうまく利用するのがおすすめです!
※紹介している作品は、2021年1月時点の情報です。現在は終了している場合もありますので、詳細は各サービスにてご確認ください。
新海誠作品をコンプリートするにはU-NEXTとFODプレミアムを活用するのがおすすめ!さっそく登録して新海誠の世界を楽しみましょう。
新海作品をほぼすべて無料で観られるのはU-NEXT、ほしのこえを観たい方はこちらのFPDプレミアムへ!
新海誠監督の概略
ここで、作品だけでなく「新海誠」自身についてのご紹介をしていきましょう!
経歴と受賞歴
・1973年2月9日長野県南佐久郡小海町で生を受ける。
・長野県野沢北高校を卒業後に上京。
・中央大学に入学、同大学の文学部文学科国文学専攻を卒業。
・大学在学中のアルバイト先だったゲーム会社「ファルコム」の正社員として入社。
・ロールプレイングのパッケージ制作に配属、キャッチコピーやパッケージビジュアルなどを作成。
そして働きながらアニメーション製作開始:アニメーションの受賞歴
1998年 | 自主制作アニメ「遠い世界」 ・eAT`98で特別賞。 |
---|---|
2000年 | 自主制作アニメ「彼女と彼女の猫」 ・プロジェクトチームDoGA主催第12回CGアニメコンテストでグランプリ受賞 |
2002年 | 自主制作映画「ほしのこえ」 ・第7回アニメーション神戸 ・第6回文化庁メディア芸術祭 特別賞 ・第34回星雲賞メディア部門 ・第8回AMD AWARD BestDirectorを受賞。 |
2004年 | 「雲のむこう、約束の場所」を初の長編作品として発表 ・第59回毎日映画コンクールアニメーション映画賞を受賞。 (宮崎駿のハウルを動く城を抑えての受賞) |
2007年 | 「秒速5センチメートル」 ・単館上映で半年という異例のロングランを記録 ・アジア太平洋映画祭アニメーション映画賞 ・イタリアフューチャーフィルム映画祭「ランチア・プラチナグランプリ」(最高賞)受賞。 |
2011年 | 「星を追う子ども」 ・第8回中国国際動漫節「金獅賞」優秀賞受賞。 |
2013年 | 「言の葉の庭」 ・カナダ・モントリオールファンタジア国際映画祭 今敏賞と劇場アニメーション部門で観客賞 ・第18回アニメーション神戸賞 作品賞・劇場部門受賞 ・ドイツ シュトゥットガルト国際アニメーション映画祭「ITFS」長編映画部門 最優秀賞を受賞 |
2016年 | 「君の名は。」 ・第49回シッチェス・カタロニア国際映画祭 アニメ作品部門 優秀賞・観客賞、 ・第18回プチョン国際アニメーション映画祭 長編コンペティション部門 優秀賞・観客賞 ・ニュータイプアニメアワード2015-2016作品賞(劇場上映部門)1位 ・第42回ロサンゼルス作品批評家協会 長編アニメーション賞 ・第29回日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎賞 監督賞 ・カートゥーンズ・オン・ザ・ベイ プルチネラ賞2017(イタリア、トリノ)にて監督賞・脚本賞 ・コミックスウェービフィルムがスタジオオブザイヤーを受賞。 |
経歴を一通り読むとわかるように、長い時間をかけて着実に作品作りをし、地道に作品を作り着実に評価を上げている監督であることがうかがえます。
新海誠作品にまつわる小ネタ、トリビア
新海誠監督本人にまつわるちょっとした小ネタを紹介しようと思います!
猫好き
猫が好きで、飼っています。
猫の名前は「雲の向こう、約束の場所」製作中に拾ったことからヒロインの名前をとって「サユリ」ちゃんです。
アニメ好き
アニメをよく見ており、好きなアニメは「風の谷のナウシカ」「とらドラ!」や「銀河漂流バイファム」などほかにもたくさん。
ちなみに声優は釘村理恵さんが好きなんだとか。
村上春樹、宮沢賢治に影響を受けた
村上春樹に強い影響を受けており、初期の作品ではその傾向が強いです。
学生時代は文学部で宮沢賢治を研究対象にしていました。
ちなみに自作品の言い回しは「深夜に書いたポエム」と評しています。
実家は建設会社
実家が建設会社で、年商70億にもなります。
本来なら卒業後家を継ぐための修行で住宅会社に入社する予定でしたが、「若い時にしかできない仕事がある」と伝え断りました。
背景の美しさの秘密1 光源が2つある
作品の魅力を語るうえで欠かせないのが「背景の美しさ」。
その秘密は光源が2つあることにあります。
通常アニメーションでは光源はひとつなので光の当たり方は一方向だけです。
新海誠の作品はよく見ると「太陽の光が2つの方向から当たっている」というような場面があります。
アニメーションの常識としては間違っているのですが、「そのほうがキャラクターの心理描写を描ける、キャラクターが目立つ」といった理由からあえて工夫をしているようです。
背景の美しさの秘密2 田舎と都会の空気感
光の使い方によってその場所の空気感も表現しているようです。
とくにそれがよく表れるのが、都会と田舎という環境の対比です。
例えば「君の名は。」では、三葉の住む田舎町の場合は光に暖色系を入れて温かみを、瀧の住む都会の場合は青系の光でクールな印象になるように光を入れ、環境や町全体の空気感の違いまでシビアに表現していました。
新海作品がどんな色の光で、どんな空気を表現していると感じたのか、ぜひ自分の目で見て感じ取ってみてください。
長野県の風景に強い影響を受けていた
監督の映像で特徴的な美しい背景は、生まれ育った長野県の風景がルーツのようです。
新海監督の故郷、長野県南佐久郡小海町は松原湖や天狗岳のような名所があり、自然が豊かな場所です。
監督は以前「人生が苦しい時、美しい風景に心が晴れた経験がある」とテレビ番組のインタビューで語っていました。
幼いころからの体験が「君の名は。」や「言の葉の庭」のような美しい自然表現を生んだのかもしれませんね。
海外の反応
圧倒的な映像美から生まれる表現は、海外でまで評価されています。
上記した受賞歴に、いくつか海外のものありました。
そのうちのいくつかを上から改めて抜粋していきます
・イタリアフューチャーフィルム映画祭「ランチア・プラチナグランプリ」(最高賞)受賞
・カナダ・モントリオールファンタジア国際映画祭 今敏賞と劇場アニメーション部門で観客賞
・ドイツ シュトゥットガルト国際アニメーション映画祭「ITFS」長編映画部門 最優秀賞
などなど…まだたくさん…このように、海外でも受賞し、高く評価されていることがうかがえますね。
世界中に提供されている彼の作品は、海外にまでファンを獲得するほどです。
日本の文化やニュアンスなど、きっと内容としては伝わりにくいところもあるでしょうが、彼の描く「普遍的な自然美」は海外であっても同じ人間であるならしっかりと伝わるのでしょう。
「君の名は。」国内外で8つのアワードを受賞
※紹介している作品は、2021年1月時点の情報です。現在は終了している場合もありますので、詳細は各サービスにてご確認ください。
2016年に公開されてから、アニメ映画として異様なほどのヒットを飛ばした「君の名は。」。
美しい作画と恋、そしてSF要素が融合したレベルの高い本作はSNSを中心に瞬く間に話題になりました。
その衝撃は大きく、公開から3年経った2019年6月現在もなお人気は続いています。
そんな「君の名は。」ですが、「話題だったけど結局観れずじまいだった」という方もいますよね。
そんな方のために、作品の情報をご紹介していきます!
君の名は。予告動画
君の名は。あらすじ
世間では1200年周期で地球のそばを通過するティアマト彗星の話題で盛り上がっていた。
そんな世の中の盛り上がりとは別に、とある田舎暮らしの高校生・宮水三葉は、今の自分の暮らしに不満があった。
信心深い老人の多い田舎で、地元の大きな神社の家に生まれ、しかも父は町長…という人の視線から逃れられない毎日。
それゆえに地元から離れ、東京へ行くことへの憧れを募らせていた。
日ごろのうっぷんから、実家の神社で彼女は叫ぶ。
「来世は東京のイケメン男子にしてくださーい!!!」
それから、三葉は自分が東京の男子高校生として過ごすという奇妙な夢を見るようになる。
一方、その時、東京に暮らす男子高校生・立花瀧も自分が田舎の女子高生になるという夢を見るようになった…。
実は夢ではなく実際にこの高校生男女は、お互いに入れ替わっていたのである…。
君の名は。キャラクター紹介
宮水三葉(みやみず みつは) 声:上白石萌音
田舎町・糸守に住む女子高生で家は神社。
母を幼いころに亡くし、父も家を出たため祖母と妹とで3人で暮らしている。
父との仲は思わしくなく、町長として選挙活動するのにも不満を持っている。
生まれたときからずっと山の多い田舎なため、東京への強いあこがれを持つ。
立花瀧(たちばな たき) 声:神木隆之介
東京の中心地に暮らす高校生。
イタリアンレストランでバイトをし、バスケ部に所属するおしゃれな生活を送っている。
一方で建築や美術に興味を持って絵を描くという内向的一面もある。
君の名は。小ネタ集
日本中が注目した映画「君の名は。」
しかし、ただ作品を観て楽しむだけではもったいないです!
実は気づかないたくさんの小ネタがちりばめられています。
それでは、「君の名は。」をさらに面白くする小ネタを観ていきましょう!
日本神話のモチーフがちりばめられている
ヒロイン・三葉の名前の読みが“みつば”ではなく“みつは”なのは、日本神話の“ミヅハノメノミカミ”を名前の由来にしたためだとインタビューでは語られています。
ミヅハノメノカミは「水そのもの」の神で美しい乙女の姿をしており、水は作物や自然を育てるのに不可欠なものです。
自然と人との共生を助けるイメージのある神様、ミズハノメをもとにした名前が三葉の由来となったそうです。
ヒロインの名前が神話の神の名前からだったり、ヒロインの家が神社だったりするほかにも、「君の名は。」には神道のモチーフが作中にちりばめられていますね。
作品を作るときは監督と監督夫人で絵コンテを作り込んでいた
「君の名は。」の世界観を表現するうえで欠かせない美しい画面作りですが、新海誠監督は「キャラクターの心情を表すような画面演出」が有名です。
新海監督は作り上げる過程で演出を決めるとき、監督のご夫人と2人で絵コンテの段階から作り込んでいたようです。
絵コンテを2人で話し合いともに作るのは「君の名は。」だけでなく、過去作品でも同じです。
新海作品が男女ともに人気があるのは、両方の目線が演出の時点で取り入れられているからこそ、どちらでも受け入れやすいものになっているのかもしれませんね。
モノローグが多いのは名作ドラマ「北の国から」のイメージから?!
新海監督はモノローグを多用し、さまざまな場面で詩的に語られていきます。
美しい風景、印象的な情景と、印象的なモノローグで、言葉だけでは伝えられない感覚や感情を演出します。
この手法は、「北の国からの影響では?」と監督は語っています。
「北の国から」は北海道を舞台にしたドラマシリーズで、そこで暮らすことになった家族の人生を21年間にわたって描いた名作です。
ドラマの演出ではモノローグが多用され、登場人物の心情が語られました。
そうすることで、より深い感情を北海道の情景とともに表現したといわれています。
君の名は「明日あう合う人の物語、未来の物語」として作った
新海誠監督は、「君の名は。」をはっきりと、メッセージを伝えるための作品として作ったようです。
新海監督はまず、「君の名は。」を「過去の自分」に向けることを想定して作っています。
そのために作った「明日会うかもしれない人の物語」の話でもあるとNHKのインタビューで語っています。
「これはアニメだから夢の中で知らない人と入れ替わることで知り合っているけど、それとは別で現実で生きる私たち視聴者がすごく大切になる人と出会うことを、未来にいるってことを“強く信じてもいい”。」
「今がピークって考え方もあるけど、大人になってから出逢うまだ出会ってない人の中にすごい大事な人がいるかも。そういうのを伝えたいし、自身もいたんだって。」
そう過去のインタビューで語っていました。
君の名は。作品情報
主題歌 | 「前前前世」RADWIMPS |
---|---|
キャスト | 神木隆之介 上白石萌音 谷花音 市原悦子 ほか |
興行収入 | 250億円 |
地上波での放映 | 2018年1月3日 2019年6月30日 |
書籍情報 | 原作小説「君の名は。」 著:新海誠 小説「君の名は。Another Side:Earthbound」 漫画「君の名は。(1)」 新海誠監督作品 君の名は。公式ビジュアルガイド 新海誠Walker 新海誠監督作品 君の名は。 美術画集 |
「前前前世」と「君の名は。」と主題歌、小ネタ集
曲そのもののよさはもちろん、「君の名は。」の映画とリンクしていることでも話題になった「前前前世」。
映画だけでなく主題歌のこちらにも様々な小ネタがあるようです…!
人気ロックバンド「RADWIMPS」が「君の名は。」の劇中歌のすべてを担当。
中歌の作曲はすべて「RADWIMPS」(以下RAD)がすべて行っています。
主題歌、日常のBGMすべてに至るまでです。
RADの楽曲の表現力は極めて優れており、楽曲を聴いた新海監督は、「自分の世界をこんなにはっきりと描いてくれるなんて」と感動したのだとインタビューで語ったほどです…。
あらかじめRADには脚本を渡されており、その脚本から監督の伝えたかった思いをすくいとり「君の名は。」を彩る音楽を作ったそうです。
映画を観て大切な何かが伝わったのなら、きっとそれは監督の映像美やモノローグだけでなく、彼らの音楽もあったからなのでしょう。
半年近くもオリコンランキングでトップ10入り
大ヒットを飛ばしてきた主題歌「前前前世」は、172日にもわたる間もオリコンランキングでトップ10に入っていました。
CDの売り上げが落ちていることが問題になっている昨今、これは異例の快挙といえます。
「君の名は。」は音楽とのマッチに目を見張るものがあるので、地上波放送などでまた一気に盛り上がるかもしれませんね!
君の名は。聖地巡礼情報
「君の名は。」で描き出される美しい背景には、いくつかモデルとなった場所が存在します。
そういった特定の作品のモデルとなった土地はファンから「聖地」と言われ、実際に見に行く人も…
ただし、聖地巡礼をしようとあまりにたくさんの方が殺到したため、映画公式サイトで「迷惑行為になるようなことはご遠慮ください」とはっきりと声明が出されています。
・ごみはきちんと持ち帰ること
・壁に名前を刻むなど器物の破損はしないこと(刑法第261条・器物破損罪にあたり、3年以下の懲役、もしくは30万円以下の罰金が科される場合があります。)
上記を守り、近隣の方々にご迷惑のかからないように楽しみましょう。
訪問の際の注意点をわかっていただけたところで、「君の名は。」の聖地をご紹介していきたいと思います。
モデルの土地の数は多い順で岐阜・東京・長野で分かれているので、地域ごとにご紹介しましょう!
「君の名は。」聖地・東京編
新宿区 須賀神社参道
映画のキービジュアルやラストシーンで描かれる赤い手すりの階段とそっくりだと話題なりました。
都内の四ツ谷駅から徒歩15分で行けるアクセスの良さや、「インスタ映え」を求め写真を撮る風潮との相乗効果で大人気スポットです。
しかし、こちらは住宅地なので、近隣の住民の方々にくれぐれもご迷惑にならないように注意しましょう!
須賀神社:東京都新宿区須賀町5番地
開場時間:24時間
入場料:無料
「君の名は。」聖地・岐阜編
気多若宮神社
駅の次に瀧たちが聞き込みに向かったのが場所のひとつがこの神社といわれています。
奥寺先輩と司がここをモデルにしたとされる場所でグリコじゃんけんをしていました。
気多若宮神社:岐阜県飛騨市古川町上気多1297
開場時間:24時間
入場料:無料
飛騨市図書館
瀧が先輩たちとともに街を観て回ったあと、図書館で調べ物をするシーンがありましたね。
そのシーンのモデルとなったのがここです。
ここでは「撮影許可」の札をもらえますが、それには注意事項を守ることが必要です。
マナーを守って利用しましょう。
気多若宮神社:岐阜県飛騨市古川町上気多1297
開場時間:24時間
入場料:無料
飛騨山王宮日枝神社
宮水神社のモデルのひとつです。
三葉の家の宮水神社は架空の神社で、モデルと神社となった神社はあるものの複数あり、それぞれの要素を合わせてイメージし描いたといわれています。
この神社もモデルのひとつとされており、とくにここの
鳥居と階段が映画の雰囲気と似ていることに注目しましょう。
階段を上がり、鳥居のほうに向きなおってみると、あの三葉が叫んだ時の景色と似た風景を見られます。
飛騨山王宮日枝神社:岐阜県高山市城山156
開場時間:24時間
入場料:無料
「君の名は。」聖地・長野編
諏訪湖
1200年前に落下した隕石からできたとつたえられた糸守湖は、三葉の住む町の生活の上でも信仰においても大きな存在です。
その糸守湖のモデルのひとつとされているのがここ、長野県の諏訪湖です。
湖の成り立ちなどは糸守湖とは全く違いますが、雰囲気や湖の形などはよく似ています。
諏訪湖:長野県岡谷市
開場時間:24時間
入場料:無料
「君の名は。」の詳しい情報が気になった方は、よかったらこちらの記事も観ていきましょう!
さらに詳細な情報が紹介されています。
「言の葉の庭」命の息吹を感じるほどの映像美が楽しめる
※紹介している作品は、2021年1月時点の情報です。現在は終了している場合もありますので、詳細は各サービスにてご確認ください。
新海誠監督の作品の中でもかなりの人気作だった「言の葉の庭」は「名前だけなら聞いたことがある」という方もいるのではないでしょうか?
詩的なタイトルですが、これだけだとどんな話なのか想像しづらいですよね。
おおまかな物語は以下で紹介しましょう。
言の葉の庭予告動画
言の葉の庭あらすじ
雨の朝だけは学校をさぼって、公園の日本庭園に向かう高校生・タカオ。
彼が庭園で行うのは「靴のスケッチ」だった。
靴職人を目指してスケッチをするために、いつも雨が降った時と同じように庭園に向かうと、そこには先客がいた。
ビールを飲みチョコレートだけを食べる謎めいた年上の女性…。
特に約束をするわけでもなく、雨の日にだけ顔を合わせるだけの間柄の2人だったが、逢瀬を重ねるうちに次第に心通わすように…
言の葉の庭キャラクター紹介
秋月 孝雄(あきづきたかお) 声:入野自由
高校1年生の15歳。
靴職人を目指し、製作費や将来の費用のため日々バイトする。
雨の日の午前中は学校をさぼって靴をデザインしている。
雪野 百香里(ゆきのゆかり) 声:花澤香菜
タカオが雨の日に出会った謎の女性。
昼間からビールを飲み、チョコレートを食べる。
タカオにある和歌を投げかける。
言の葉の庭小ネタ
新海監督の名作のひとつとして固定ファンもいる「言の葉の庭」、様々な小ネタがあります。
上映された映画館が23館ほどだった
最初に「言の葉の庭」が上映されていたのは全国で23館のみで、上映期間も3週間でした。
しかしそのたった23館という上映期間でありながら動員は10万人を突破し、さらに16館で追加上映が突破しました。
それほどまでにクオリティが高く衝撃的なものだったとうかがえます。
劇中に登場する靴が実際に制作された
劇中で主人公・タカオはユキノに靴を作っています。
2013年に劇中の靴が実際に制作され、新宿バルト9にて展示されたほか、2017年に新海監督の故郷・長野県小海街で行われた新海誠展でも展示されました。
「君の名は。」で一気に名の知れた新海監督なら、今後また展覧会が開かれるなど、まだ観られる機会がありそうですね!
「言の葉の庭」の作品情報
主題歌 | 「言ノ葉」秦基博 「Rain」秦基博 |
---|---|
キャスト | 入野自由 花澤香菜 ほか |
興行収入 | 1億5千万円 |
地上波での放映 | 2018年1月2日 2019年7月11日 |
書籍情報 | 小説「言の葉の庭」(角川文庫)著:新海誠 |
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
「星を追う子ども」日本の伝統的なアニメ表現に挑戦した
※紹介している作品は、2021年1月時点の情報です。現在は終了している場合もありますので、詳細は各サービスにてご確認ください。
新海誠が絵柄や背景、色彩の表現に至るまで「ジブリ」をオマージュしたのがこの「星を追う子供」です。
どんな新海誠によるジブリを意識した作品作り、いったいどんな味つけをしたのでしょうか?
星を追う子ども予告動画
星を追う子どもあらすじ
やまあいの小さな町で生まれ育った少女・アスナは幼少期に父を亡くし、母子家庭だった。
自分だけの秘密基地で父の形見の石と過ごすことを支えに暮らしていた。
ある日ふと唄を口ずさむ、その唄をきっかけに地下世界に住む少年・シュンと出会い、心を通わせる。
また会おうと約束するが、数日後シュンの死体が発見される。
悲嘆に暮れていたところをシュンとそっくりな少年・シンが現れ、アスナは地下の世界・アガルタをめぐる冒険に向かうことになる…。
星を追う子どもキャラクター紹介
アスナ 声:金元寿子
やまあいで育った。
母子家庭のためか年齢より大人びている。
不思議な少年・シュンとの出会いが彼女をアガルタへの冒険へと導く。
シュン/シン(2役) 声:入野自由
アスナが最初に出会った少年シュンは亡くなってしまう。
のちに出会う顔がそっくりな弟がシンは兄が残したものを引き取りに来たらしいが…。
森崎(もりさき) 声:井上和彦
アスナの通う学校に赴任してきた国語の教師。
若いころに妻を亡くし、いまだにその過去にとらわれている。
星を追う子ども小ネタ
新海誠作品には珍しい冒険譚など、他の作品とは異彩を放つこの作品の小ネタも紹介します。
・新海監督本人が自覚して「ジブリらしい表現」を行ったが、これまでの作品とは違いジブリを意識しすぎたため、従来のファンからの反応は思わしくなかった。
・ファミリー向けに制作した本作は、ターゲットのファミリー層からはきちんと評価を受けた。
「ファミリー層」でも楽しめるものをと意識したそうですが、それによってメインファン層からの反応がいまいちになってしまったようですね。
星を追う子ども作品情報
主題歌 | 「Hello Goodbye&Hello」熊木杏里 |
---|---|
キャスト | 金元寿子 入野自由 井上和彦 ほか |
興行収入 | 2,000万円 |
地上波での放映 | 2018年1月1日 2019年6月22日 |
書籍情報 | 小説 星を追う子ども(角川文庫) 原著:新海誠 著:あきさかあさひ |
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
「秒速5センチメートル」気温までも伝わってくる繊細な表現
※紹介している作品は、2021年1月時点の情報です。現在は終了している場合もありますので、詳細は各サービスにてご確認ください。
「秒速5センチメートル」は新海監督が「君の名は。」が有名になる前から「切ない映画」「背景や作画がキレイなアニメ」として名前が知られていました。
実際どんな話か知らない方のために、簡単に情報をまとめましたので、読んでいきましょう!
秒速5センチメートル予告動画
秒速5センチメートルあらすじ
物語の始まりは、1990年代前半の小学校。
そこで出会った遠野貴樹と篠原明里は、精神的に似通っていたことから「他人にはわからない特別な想い」を互いに抱いていた。
男女で妙に仲がいいことをからかわれることもあったが、それでもその結びつきは壊れることはなく、2人でともに過ごしていた。
しかし、明里は父の仕事の都合で栃木に引っ越すことに…
物語はこの貴樹と明里2人が遠く離れながらも思いを募らせる「桜花抄」。
種子島に転校した貴樹と、同級生の澄田花苗とのエピソードが中心の「コスモナウト」。
そして東京で社会人になった貴樹を描く「秒速5センチメートル」の3つのエピソードで構成されている。
秒速5センチメートルキャラクター紹介
遠野貴樹(とおのたかき) 声:水橋研二
「桜花抄」「秒速5センチメートル」での主人公。
昔から家族の転勤が多く転校続きで、体が弱く図書館で過ごすことが多かった。
基本的におとなしくひとりで過ごしていた。
しかし、小学3年生の時に世田谷に転校してきたことから、「精神的に似ている」と感じる明里という理解者に出会う。
篠原明里(しのはらあかり) 声:近藤好美(第1話「桜花抄」) / 尾上綾華(第3話「秒速5センチメートル」)
貴樹の初恋の少女で、両想いだった。
澄田花苗(すみだかなえ) 声:花村怜美
「コスモナウト」の主人公。
貴樹が種子島に転校してきたときに同じクラスになり、貴樹に恋心を抱くようになるが…。
水野理沙(みずのりさ) 声:水野理沙
成長した貴樹と3年間付き合っていたが…
秒速5センチメートル小ネタ
ファンの多い秒速5センチメートル、さまざまな小ネタがあるようですね。
たとえば受賞です。
アジアパシフィック映画祭「最優秀アニメ賞」やイタリア・フューチャーフィルム映画祭「ランチア・プラチナグランプリ」を受賞
秒速5センチメートルが受賞したのは海外の賞なのですね。
新海監督の「君の名は。」は海外でも高い評価を受けていましたが、この時点でも評価を受けていました。
国内でなく、海外でまで高い評価を受ける新海監督の実力には驚かされてしまいますね。。
SNSでネタに
あまりにも人気だったのでSNSで有名なセリフをネタにした発言も当時は幾度も話題に上りました。
「秒速5センチメートル」の有名な「ねえ、秒速5センチなんだって。桜の落ちるスピード、秒速5センチメートル。」
「このセリフは正しい数式なのか?」ツイートが多数拡散されました。
ちなみに実際に桜が落ちるスピードは秒速1.4メートルほどなのだそうです。
自分が思っているよりも実際はずっとずっと早く桜は落ちて行ってしまう、その事実もなんだか作品を象徴しているようです。
しかし、それだけ監督の言葉選びが印象的だったからこそでもありますね。
秒速5センチメートル作品情報
主題歌 | 「One more time,One more chance」玉崎まさよし 「君のいちばんに…」LINDBERG 「あなたのための世界」みずさわゆうき |
---|---|
キャスト | 水橋研二 近藤好美 尾上綾華 花村怜美 水野理沙 |
興行収入 | 1億円 |
地上波での放映 | 2018年1月1日 2019年6月21日 |
書籍情報 | 小説「秒速5センチメートル」著:新海誠 漫画「秒速5センチメートル」原作:新海誠、漫画:清家雪子 |
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
「雲のむこう、約束の場所」前作よりもさらにクオリティ
※紹介している作品は、2021年1月時点の情報です。現在は終了している場合もありますので、詳細は各サービスにてご確認ください。
新海監督の2作品目のアニメーション作品がこちら、「雲のむこう、約束の場所」です。
過去作の「ほしのこえ」ではほとんど新海監督ひとりで制作しましたが、この作品では初めて本格的にコミックス・ウェーブのチームでの共同制作をしました。
こちらの作品はどんな物語なんでしょうか?以下で紹介していきましょう。
雲のむこう、約束の場所予告動画
雲のむこう、約束の場所あらすじ
舞台はもうひとつの戦後の世界。
1996年、日本は南北に分断、世界の半分は共産国家群「ユニオン」によって支配され、日本ではエゾ(北海道がモデル)が支配下に置いた。
デゾで共産国家は点まで届くほどの高い白い塔を建造しようとしていた。
その塔は青森からも見えるほどで、青森の津軽半島の高校生、藤沢浩紀と白川拓也はこの塔に行く秘密の計画を立てていた…。
しかし、この秘密がクラスメイトの沢渡佐由理にばれてしまい…?
雲のむこう、約束の場所キャラクター紹介
藤沢浩紀(ふじさわひろき) 声:吉岡秀隆
本作の主人公。
白い塔に憧れていたが…
弓道部所属。少し短気なところがあり、子供っぽい一面も。
白川拓也(しらかわたくや) 声:萩原聖人
浩紀と塔に向かう計画をたくらむ同級生。
物理学の才能があり、のちのち専門的に学ぶ。
沢渡佐由理(さわたりさゆり) 声:南里侑香
本作のヒロインで、浩紀と拓也ふたりから思いを寄せられていた。ヴァイオリンが弾ける。
明るい少女だったが…。
雲のむこう、約束の場所小ネタ
新海作品の中でも特にSF感が強いこの作品にも、さまざまな小ネタがあるようです。
ハウルの動く城を抑えて賞を受賞している
毎日映画国際コンクール映画賞を受賞しましたが、なんとこれは宮崎駿の「ハウルの動く城」を抑えての受賞でした。
新しい風を吹き込んだといえますね。
2018年に舞台版が上演
2018年の4月20日から東京国際フォーラム、5月2日からNHK大阪ホールでと、2つの地域で観られるようになっていました。
雲のむこう、約束の場所作品情報
主題歌 | 「きみのこえ」川嶋あい |
---|---|
キャスト | 吉岡秀隆 萩原聖人 南里侑香 ほか |
興行収入 | – |
地上波での放映 | 2018年1月2日 |
書籍情報 | 小説「雲ののむこう、約束の場所」著:加納新太 漫画「雲のむこう、約束の場所」作画:佐原ミズ |
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
「ほしのこえ」新海監督の初めての劇場公開作品
※紹介している作品は、2021年1月時点の情報です。現在は終了している場合もありますので、詳細は各サービスにてご確認ください。
新海監督はこの作品までは短編アニメーション作家として活動してきました。
その監督が初めて製作した劇場公開作品がこの「ほしのこえ」です。
さてさてどんな物語なのでしょうか?
ほしのこえ予告動画
ほしのこえあらすじ
「私たちは、たぶん、宇宙と地上にひきさかれる恋人の、最初の世代だ。」
2039年、NASAの調査隊が火星のタルシス台地で異性文明の遺跡を発見した。
しかし、突如現れた地球外生命体タルシアンに全滅させられ、そこから人類とタルシアンとの戦いが始まる。
10年後の2046年、中学3年生の長峰ミカコと寺尾ノボルは両想いで同じ高校に進学したいと思っていた。
しかしミカコは国連宇宙軍のタルシアン調査隊に選抜されており、地球と宇宙という時間の流れが違う場所に引き裂かれることに…。
2人は互いに携帯電話で、メールをやりとりするが、地球と宇宙ではメッセージが届くのに場合によっては10年もの大きな間が空いてしまう…。
ほしのこえキャラクター紹介
長峰美加子(ながみねみかこ) 声:篠原美香(オリジナル版)/武藤寿美(声優版)
主人公の中学3年生。
国連宇宙軍のタルシアン調査隊の選抜メンバーとなり、地球の昇と離れ離れに。
寺尾昇(てらおのぼる) 声:新海誠(オリジナル版)/鈴木千尋(声優版)
もう一人の主人公。
中学のクラスメイトで、剣道部仲間の友人関係。
ひそかにミカコに思いを寄せて、地球で彼女のメールをいつも待っている。
ほしのこえ小ネタ
もともとはインディーズレーベル
もともとはインディーズレーベルで、世田谷のミニシアター・トリウッドで公開されていた。
上映時間は25分、そのフルデジタルアニメーションの監督や脚本、演出、作画、美術、編集などをすべてひとりで行いました。
個人製作とは思えないほど画面の演出、美しさなどのレベルが高い作品に仕上がっています。
主人公の寺田昇は監督自ら声優を担当
ほしのこえ作品情報
主題歌 | 「THROUGH THE YEARS AND FAR AWAY(HELLO,LITTLE, STAR)」みずさわゆうき |
---|---|
キャスト | 篠原美香(オリジナル版)/武藤寿美(声優版) 新海誠(オリジナル版)/鈴木千尋(声優版) ほか |
興行収入 | – |
地上波での放映 | なし |
書籍情報 | 小説「ほしのこえ」著:大場惑 |
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
短編アニメ 彼女と彼女の猫 Everything Flows- リメイク&オリジナル版
※紹介している作品は、2021年1月時点の情報です。現在は終了している場合もありますので、詳細は各サービスにてご確認ください。
新海監督は、以前にゲーム会社「日本ファルコム」に勤めていました。
その勤務をしながら完全個人製作をしていたものをテレビアニメ用に作り直したのがこちらの作品です。
彼女と彼女の猫あらすじ
1匹の子猫はある日ひとりの女性に拾われた。
都会で一人暮らしをする彼女…お互いが安らぎ、穏やかな日常が流れていた、はずだった…。
監督個人での自主制作だったモノクロ作品「彼女と彼女の猫」をテレビ版に新たにカラーで作り直し、さらに鮮やかに美しく日常を描きだした作品。
彼女と彼女の猫予告動画 オリジナル版
彼女と彼女の猫キャラクター紹介 オリジナル版
彼女 声:篠原美香
一人暮らしの女性、主人公の一人。勤め人。雨の日に猫を拾い、飼い始める。篠原がモデル。
猫 声:新海誠
物語の語り手。若いオスの白猫。
彼女と彼女の猫Everything Flows-予告動画 リメイク版
彼女と彼女の猫Everything Flows-キャラクター紹介 リメイク版
彼女 声:花澤香菜
就職活動中の短大生。
アパートでルームシェアをしていた友人が出ていき、ひとりと1匹だけで暮らすようになった。
猫 声:浅沼晋太郎
物語の語り部。
オスの黒猫で10歳の老猫。「ダル」と名付けられる。
友人 声:矢作紗友里
彼女の小学校からの親友で見た目が派手。
彼女と以前ルームシェアをしていたが、彼氏と暮らすため出て行った。
母親 声:平松明子
彼女の母親。
彼女が小学校の頃にダルを連れてきて、出会いのきっかけを作った。
彼女と彼女の猫小ネタ
・会社勤めをしながらの自主制作アニメ
こちらの「彼女と彼女の猫」は上記で説明した通り、会社勤めをしながら制作したものです。
1999年に制作されましたが、のちにテレビアニメ用に作り直されました。
彼女と彼女の猫 Everything Flows-作品情報 リメイク版
主題歌 | オープニングテーマ「硝子の瞳」伊藤真澄 エンディングテーマ「ソナタ」クラムボン |
---|---|
キャスト | 花澤香菜 浅沼晋太郎 矢作紗友里 平松明子 ほか |
興行収入 | – |
地上波での放映 | 2016年1月9日 |
書籍情報 | 小説「彼女と彼女の猫」原作:新海誠 著:永川成基 |
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
新海誠監督作品のまとめ
新海監督は長編作品が少なく、基本的には短編アニメーションが多いです。
短編とはいっても、そのひとつひとつの映像美と、そこで描かれるキャラクターの心情は長編作品にはない良さがあります。
それぞれ評価が高いので、どれを観ても損がないですよ!
何より一線を画した映像美は他ではなかなかお目にかかれません。
視聴のさいは高画質で観るのが望ましいですね。
この記事を読んで「自分も過去作品が観たい!」と感じた方は、新海作品ラインナップが最も豊富で高画質で観られるU-NEXTをおすすめします。
こちらの記事で詳しく紹介していますので、ぜひネット配信を利用して新海ワールドを楽しみましょう!
新海誠の映画を無料で観られる
おすすめ動画配信サービスはコレ!
2004 | 雲のむこう、約束の場所 |
---|---|
2007 | 秒速5センチメートル |
2011 | 星を追う子ども |
2013 | 言の葉の庭 |
2016 | 君の名は。 |
2016 | 彼女と彼女の猫 -Everything Flows- |
※紹介している作品は、2021年1月時点の情報です。現在は終了している場合もありますので、詳細は各サービスにてご確認ください。
関連記事
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
・ごみはきちんと持ち帰ること
・壁に名前を刻むなど器物の破損はしないこと(刑法第261条・器物破損罪にあたり、3年以下の懲役、もしくは30万円以下の罰金が科される場合があります。)