U-NEXTでは、アカウントを最大4つ作れる「ファミリーアカウント」サービスがあります。
アカウントを分けるメリットは以下の通りです。
U-NEXTのアカウントを分けるメリット
同時視聴可能
他の人に履歴が知られない
親アカウントは子アカウントに購入制限がかけられる
ペアレントロックがかけられる。
この記事ではU-NEXTでアカウントを分ける、メリットや注意点。
アカウントの登録方法などをじっくり解説していきます。
目次
U-NEXTのファミリーアカウントの説明
U-NEXTは契約している「親アカウント」と、親アカウントから分かれた「子アカウント」を3つ制作できます。
4つのアカウントをすべてまとめて「ファミリーアカウント」と呼びます。
使い方は人それぞれ。
以前、編集部がとったアンケートでは家族でシェアして使う方もいれば、友達とシェアしている方もいました。
U-NEXTの月額料金1,990円(税抜)を4人で割るとひとり頭500円ほどなのでお得な使い方ですね。
次の章ではアカウントを分けるメリットや注意点を詳しく解説します。
ファミリーアカウントを作るメリットと注意点
この章では親カウントと子アカウントでできることやメリットや注意点をまとめました。
U-NEXTのアカウントを分けるメリット
U-NEXTのアカウントを分けるメリットは以下の通りです。
他の人に履歴が知られない
他の人には履歴が知られない。電子書籍も同様。
子アカウントに購入制限がかけられる
「クレジットカード、キャリア決済などの購入許可」「ポイント利用のみ許可」「購入は許可しない」の3つから購入を制限できる。
子アカウントには成人向けコンテンツが表示されない
子供の利用におすすめ。
親アカウントには、後述のペアレントロックがかけられる。
親アカウントにはセキュリティーコードがかけられる
子アカウントから親アカウントに移行する際にパスワードがかけられる。
親アカウントにはペアレントロックがかけられる
アダルト作品が画面に表示されないように設定できる。
成人向け作品を表示したくないときに便利。
同時再生が可能となる
アカウントを分けないと同時視聴ができないので、同時視聴を考えている方はアカウント制作しておくと◎
ファミリーアカウントを分けるときの注意点
ファミリーアカウントを分けたときの注意点は以下の通りです。
同じ作品の同時視聴不可
U-NEXTではアカウントを分けても、同じ作品を違うデバイスから同じ時間に観ることはできません。
また、NHKオンデマンドパックは違う作品であっても視聴できません。
別のアカウントでダウンロードした動画は同一デバイスであっても視聴できない
同一のデバイスを共有し、アカウントを分けていた場合。
親アカウントでダウンロードした動画を子アカウントから観ようと思っても、視聴できません。
子アカウントでも同じ動画を取り直しましょう。
U-NEXTアプリからは設定できない
U-NEXTのアカウントを追加する場合は、webブラウザから設定します。
設定はスマホ、PCやタブレットからできます。
U-NEXTのポイントは親子共通
U-NEXTでもらえるポイントは共通なので、ひとつのアカウントが使えば他のアカウントで利用できる分のポイントも減ります。
U-NEXTのアカウント追加方法
早速アカウントを追加してみましょう!
設定はPC、スマホ、タブレットから行えます。
U-NEXTのアカウントを追加するには「1.ファミリーアカウントを追加。2.子アカウントの追加」の2つの手順があります。
まずはファミリーアカウントから設定しましょう。
ファミリーアカウントの設定方法
1.webブラウザからU-NEXTにアクセス、ログイン
2.左上の「三」のマークからメニュー画面を呼び出す
3.「アカウント」→「ファミリーアカウントサービス」へ進む
4.ファミリーアカウント一覧にて、必要な数の「+」マークを選択
ファミリーアカウントが設定しできました。
次は子アカウントです。
子アカウントの設定方法
1.子アカウントに設定するメールアドレスとパスワードを設定
2.購入制限が必要な場合はココで設定
3.最後に登録を押せば完了!
ちなみにLINEで子アカウント用設定URLもおくれます。
U-NEXTのアカウントについてよくある質問
この章ではU-NEXTのアカウントで疑問に思うことをまとめました!
- アカウントを作るのは有料ですか?
- 無料です。
お試し期間中も作ることができます。
- U-NEXTを解約したのにアカウントの情報が残っている?!
- U-NEXTには「解約」と「退会」があります。
ざっくり説明すると、解約は「U-NEXTの有料サービスを辞めること」「退会はアカウントを削除すること」です。解約しただけだとアカウントは残っているので、視聴期限が残っている動画が視聴できる、視聴履歴が残っている一部のサービスは利用可能で個人情報も保存されます。
退会すると、すべての情報が消える代わりにすべてのサービスが即日使えなくなります。
U-NEXTから一切の情報を消したいときは、解約だけでなく退会まで行いましょう。